京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:114
総数:1435785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

3年生を送る会に向けて(1・2年生)…3月1日

 本日の6限に,1・2年生は,お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えようと,3月11日に予定している『3年生を送る会』に向けて,それぞれのクラスでの取り組みが始まりました。例年は,代議・専門委員会が中心となって準備をしますが,新型コロナウィルス感染拡大を受けて,クラスや学年をまたいでの話し合いや準備ができないため,本来各委員会で作成予定だった成果物を1・2年生の各クラスの生活班で分担することにしました。それぞれ各班が協力し合い,3年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら,想いを込めて作成していたと思います。3年生のみなさん,期待して下さい。今年度は,どんな『3年生を送る会』になることでしょう。楽しみにしています!
本日,修中だより3月号を配布させていただきました。→修中だより3月号
画像1

「第5回定期テスト(1・2年生)」3日目…2月25日

 今日が1・2年生の第5回定期テストの最終日です。3日間で9教科のテストでしたが,これまでの学習の成果が発揮できたでしょうか?テスト勉強で疲れたとは思いますが,集中して取り組んでいます。テストが終了すると,いよいよ来週から3月に入り,各学年とも最後のまとめの時期です。来年度につなげる期間となるように頑張りましょう。
画像1画像2画像3

「第5回定期テスト(1・2年生)」2日目…2月24日

 1・2年生の第5回定期テストの2日目です。昨日の祝日も計画的にテスト勉強をされたと思います。1・2年生と9組のテストの様子です。集中して問題に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

「第5回定期テスト(1・2年生)」1日目…2月22日

 今日から25日(金)まで,1・2年生の第5回定期テストが始まりました。今年度最後の定期テストです。これまでの学習の成果を発揮して下さい。放課後は,計画的に有意義にテスト勉強を進めましょう。欠席することを余儀なくされている生徒のみなさんは,登校した時にテストを受験してもらうなどの対応をさせていただきます。
画像1画像2画像3

緊急 本校生徒の新型コロナウイルス感染に伴うお知らせ(2月17日)

・ 本日2月17日に新たに本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,当該のご家庭には個別でご連絡をさせていただいております。
・ 学校から個別に連絡しましたご家庭の生徒以外は,18日(金)からも通常どおり登校してください。
・ 今後,当該のご家庭につきましては,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施しますが,お子様が濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただく場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いします。自宅待機中に,お子様やご家族様に体調不良がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなった場合は,学校までお知らせいただきますようよろしくお願いします。
・ 生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページ等にてお知らせをしてまいります。
・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

第5回定期テスト一週間前(1・2年生)…2月15日

 今日から1・2年生の第5回定期テスト一週間前となります。新型コロナ感染急拡大による学級閉鎖等があったため,本日より7時間授業で学習補充をおこなっています。また,放課後には,1・2年生はテスト前学習会(質問会)もおこないましたが,積極的に参加し,質問やノート・要点の整理など,それぞれの課題に取り組んでいました。
 3年生は,明日と明後日が公立前期選抜です。受検する生徒は,体調を整え,これまでの学習や模擬面接での成果を発揮してください。

【テスト時間割】
〈2月22日(火)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 理科  保体  英語  学習
 2年 英語  技家  理科  学習
 9組 学習  英語  国語  学習

 〈2月24日(木)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 社会  美術  音楽  学習
 2年 数学  国語  美術  学習
 9組 学習  数学  理科  学習

 〈2月25日(金)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 国語  技家  数学  学活
 2年 社会  音楽  保体  学活
 9組 学習  社会  生活  学活  
画像1画像2画像3

2年生「思春期学習」…2月15日

 2月は全学年において,「思春期学習(性教育学習)」をおこないます。今日は,2年生が「性の多様性について」について,ビデオやパワーポイントを使いながら学習をしました。LGBTQについて知り,多様性として認め合うことの大切さや自他の気持ちを大切にし,お互いを尊重した関わり方などを考えました。
画像1

9組「6限作業の時間」…2月15日

画像1
 今日の6限に,9組の皆さんが「作業の時間」に校門の横の壁がコケなどで汚れているので,デッキブラシやたわしなどで,きれいに洗ってくれました。寒い中,みんなで協力しながら作業をしました。もっと汚れを落とし,きれいにしたいとの思いで,これからも続けて作業をしてくれます。ありがとうございます。

緊急 本校生徒の新型コロナウイルス感染に伴うお知らせ(2月14日)

・ 本日2月14日に新たに本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,当該のご家庭には個別でご連絡をさせていただいております。
・ 学校から個別に連絡しましたご家庭の生徒以外は,15日(火)からも通常どおり登校してください。
・ 今後,当該のご家庭につきましては,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施しますが,お子様が濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただく場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いします。自宅待機中に,お子様やご家族様に体調不良がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなった場合は,学校までお知らせいただきますようよろしくお願いします。
・ 生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページ等にてお知らせをしてまいります。
・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 本校生徒の新型コロナウイルス感染に伴うお知らせ(2月11日)

・ 本日2月11日に新たに本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,当該のご家庭には個別でご連絡をさせていただいております。
・ 学校から個別に連絡しましたご家庭の生徒以外は,14日(月)からも通常どおり登校してください。一部,昨日より学級閉鎖は継続しています。
・ 今後,当該のご家庭につきましては,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施しますが,お子様が濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただく場合があります。そのため,疫学調査の結果が判明するまでは,登校・外出等はせず,自宅待機をお願いします。自宅待機中に,お子様やご家族様に体調不良がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなった場合は,学校までお知らせいただきますようよろしくお願いします。
・ 生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページ等にてお知らせをしてまいります。
・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

学校評価計画

部活動運営方針

お知らせ

その他

学校における非常措置

学校沿革史

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp