京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:32
総数:239258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

1年生 生活科の時間

 今日は凧あげとお手玉もやってみました。風がよく吹いていたので思いのほか凧がよくあがりました。「初めてやったけど,すごく上がってうれしかった!」と大満足でした。お手玉も上手にできるようになったと,大喜びでした。いつの時代も伝統あそびは子供たちにとって楽しいものですね。
画像1
画像2
画像3

6年 2022年のめあて

画像1画像2
新年を迎えて,今年のめあてをみんなで寄せ書きしました。

2022年に頑張りたいことや卒業までの残り3か月間で
チャレンジしたいことを書きました。

新しいスタートを迎えて,みんなやる気に満ちています。

6年 心をこめて書初め

画像1画像2
今日は書写の学習で書初めをしました。

みんな集中して,一文字一文字丁寧に書きました。

教室に掲示しますので,来週の自由参観にぜひご覧ください。

6年 ジュニア京都検定

画像1
今日はGIGA端末を使って,ジュニア京都検定をしました。

6年生は発展コースの問題にチャレンジしました。
去年した基礎コース問題とは違って,少し難しい問題もあったようです。

答え合わせをして,「あぁ〜そうだったんだ。知らなかった。」
と今まで知らなかった京都のことを知る機会になりました。

1年生 生活科の時間

「ふゆとともだち」の学習で,昔から伝わる伝統的なあそびをしました。西大路小学校には遊び道具がたくさんあります。けん玉・コマ・めんこ・カルタ・凧・竹トンボ・羽子板・おはじき・お手玉等々。今日はけん玉・コマ・めんこ・かるたをしました。遊び方がわからなかったり,うまくできなかったものもありましたが,みんなで仲良くできました。
画像1
画像2
画像3

2022年も笑顔で【5年生】

みんなが集まる教室は,やっぱりとても楽しいです。

2022年も笑顔で過ごせそうだなぁと,とても気もちのいい1日となりました。

始業式はZoomでの実施となりましたが,教室からでも目と耳と体と頭と心を向けて校長先生の話を聞く姿,声が直接届かなくても校長先生のお話に体全部をつかってこたえる姿はとてもすてきでした。

始業式のあとには,6年生に向けてのおもいを書きました。

かっこいい6年生めざして,最後まで笑顔でいろいろなことにトライしていこうね。
画像1

3学期が始まりました(4年)

画像1画像2
 冬休みが明けて,子どもたちは,元気に登校してくれました。久しぶりに友達と会い,絵日記をもとにしながら冬休みの思い出を話し合いました。初詣に行ったことやお出かけをしたことなど,それぞれが楽しかったことを伝えていました。
 3学期もみんなで元気に楽しく過ごしていきましょう。

6年 卒業まであと3か月

画像1画像2画像3
6年生は,卒業まであと3か月となりました。

今日は,自分の雑巾を使って,残り3か月間使う机や椅子,ロッカーを大掃除。

「この教室ともあと3か月間でお別れかぁ」などとつぶやきながら,
自分の使う机や椅子を「あと3か月間よろしくね」の気持ちを込めて
ピカピカに磨きました。

6年 3学期のスタート

画像1画像2
3学期がスタートしました。
今日は,Zoomを使って始業式をしました。

校長先生が登場された姿にみんなびっくり!!
「わぁトラだぁ」とみんな笑顔で喜んでいました。

本部委員会の人達は,
今月のかがやき目標「地域の人とふれあおう」を
自分達の言葉で分かりやすく全校のみんなに発表しました。

新年 パート1

画像1
新しい年になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

みんなで一緒にたくさんのことにトライしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp