今日の給食
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・ビーフシチュー
・小松菜のソテー
・牛乳
寒い日にはうれしいビーフシチューでした。
【学校の様子】 2022-02-23 11:55 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は2度。
朝の雪がまだ残っていました。
【学校の様子】 2022-02-23 11:55 up!
1年 体育科 「ボールけりゲーム」
今日の2時間目に体育科「ボールけりゲーム」をしました。サッカーのようなルールで行うゲームです。今朝は雪が降っていたので運動場ではなく,体育館でパスの練習やドリブルの練習などをしました。最後にミニゲームをしたのですが,少しずつコツをつかみはじめてシュートを決める姿があったり,ゴールを守ったりすることができる子がいたりと楽しくゲームを進めることができました。
【学校の様子】 2022-02-23 11:54 up!
5年生 未来のわたし5
【学校の様子】 2022-02-23 11:54 up!
今日の給食
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・あげ玉煮
・ほうれん草の煮びたし
・牛乳
ほうれん草のは冬においしい野菜です。
江戸時代に中国から「東洋種」
明治時代にオランダから「西洋種」
が入ってきたといわれています。
現在では,「東洋種」と「西洋種」を合わせたものが多く食べられています。
【学校の様子】 2022-02-23 11:54 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は5度。
だんだん暖かくなってきました。
【学校の様子】 2022-02-23 11:54 up!
朝の鷹峯
【学校の様子】 2022-02-23 11:54 up!
5年生 発展的な学習
5年生になり正多角形の作図・角柱の見取図・展開図の学習をしました。
展開図をかいていた時に
「サッカーボールも正六角形と正五角形が組み合わさって出来ているなぁ…」
早速,これまでの学習を生かして工作用紙等を使ってサッカーボールを作りました。
図形の美しさに感動!
【学校の様子】 2022-02-23 11:53 up!
5年生 日本の民謡
北海道民謡の「ソーラン節」と宮崎民謡の「かりぼし切り歌」のリズムについて聴き比べていきました。
日本には,たくさんの民謡があります。
機会があれば聴いてみるのもいいですね。
【学校の様子】 2022-02-23 11:53 up!
5年生 風水害
地震・津波の次は,風水害にについて調べていきました。
【学校の様子】 2022-02-23 11:53 up!