京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up54
昨日:19
総数:271979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
調べて話そう!生活調査隊

この単元では,ふだんの生活のなかで「みんなはどうすごしているのかな」と思ったことを調査し,わかったことを伝えあいます。

子どもたちの様子を見ていると,放課後の時間や休日に「今みんなは何してるのかな?」と思うことが多いようです。

どんな調査結果になるのか楽しみです。

5年生 円柱の展開図

画像1
画像2
画像3
側面の横の長さの求め方が分かるとあとはスムーズにかいていました。
時間に余裕ができた人が三角柱の展開図をかいていました。
昨日とはまた違った展開図でした。

5年生 子もり歌

画像1
画像2
画像3
2つの「子もり歌」を聴いていきました。
それぞれにどのような感じがするのかを話し合ったりワークシートにかいていったりしました。

5年生 津波

画像1
画像2
画像3
地震の次は津波について調べていきました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・全粒粉パン
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・牛乳
チリコンカーンはアメリカの南部にあるテキサス州で生まれた料理です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は4度。
雪がちらつく中間休みでした。

5年生 地震

画像1
画像2
画像3
地震がたくさん起こる日本です。
地震はどのように起こるのか?
どのような対策をしているのか?
について調べていきました。

5年生 角柱の展開図

画像1
画像2
画像3
三角柱の展開図をかいていきました。
学級のほとんどの人が同じ展開図をかいていました。
担任から
「底面はどこにかけばいいの?」
「他のパターンの展開図はないの?」
いろいろと考えていました。

5年生 大造じいさんとガン

画像1
画像2
画像3
国語は,「大造じいさんとガン」に入りました。
本文を読んで,印象に残ったことは?
不思議・疑問に思ったことは?
について交流していきました。
「大造じいさんとガンはまた戦うのか?」
という疑問が出てきました。
戦わない。
また戦う。
戦うとしたら勝つのは大造じいさん?ガン?

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・プルコギ
・豆腐と青菜のスープ
・チョコレートケーキ
・牛乳
給食にチョコレートケーキが付きました。
子どもたちは大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp