京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:46
総数:682672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

7月21日(水)大掃除をがんばりました

画像1
 いつもはしない場所を重点的にがんばって掃除をしました。5年生は草むしりに汗してくれました。いつもより長い掃除時間でしがた,丁寧に掃除に取り組む姿が,学校中で見られました。

歯と口の健康

画像1画像2
 6年生の教室で,「よい歯の表彰」を行いました。定期健康診断の結果,歯と口の健康において大変優れていると認められた6年生が表彰されました。歯と口の健康は,全身の健康にもつながります。小学生の時期は歯がたくさんはえ変わり,大人の歯(永久歯)が増えていきます。しっかりかんで,おいしく食べることができるように,歯を大切にしてくださいね。

7月21日(水)終業式の様子

画像1
 本日,1学期の終業式を行いました。学校長から,1学期を振り返ってがんばったことはどんなことか,子どもたちに聞きました。ズームを通して,カメラの前で数人の子どもたちが発表していました。
 昨年度とはちがい,34日間の長い夏休み。全員が笑顔で2学期を迎えられるよう,楽しく安全に過ごしてほしいです。

今日の給食

 今日の献立は,
「ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・ほうれん草のごま煮・みそ汁」でした。今日は,子どもたちの大好きなから揚げだったので,喜んで食べていました。
画像1画像2

7月9日(金)英語コーナーの掲示板 更新3

画像1
画像2
掲示物の一部です。

7月9日(金)英語コーナーの掲示板 更新2

画像1
「夏休み,みなさんは何をしますか。」

7月9日(金)英語コーナーの掲示板 更新

画像1
英語コーナーの掲示板を更新しました。各国の夏休みがテーマです。

7月6日(火)給食「七夕献立」

画像1
 明日は7月7日七夕の日。今日の給食は七夕献立として,「七夕そうめん」が出ました。オクラの形★が星に見えることから,そう呼ばれています。子どもたちに大人気です。かぼちゃの煮つけもとっても柔らかくておいしかったです。

7月6日(火)児童会活動「たてわりあそび」の様子

画像1
先日,たてわりグループの結成式を行い,本日,初めての「たてわりあそび」を実施しました。リーダーである6年生が中心となって遊びを考え,1年生から6年生までのグループで遊びます。運動場でおにごっこをしているグループを見ていると,6年生の男の子が,低学年の子の速さに合わせて,上手に追いかけている姿が見られました。低学年の子はとてもうれしそうに逃げていました。
 頼りになる高学年の姿をあちらこちらで見るとができました。

7月の朝会

7月1日に,朝会(リモート)を行いました。
校長先生からの問いかけに,1〜6年生がそれぞれ教室から意見を言い,活発な意見交換ができました。夏休みまで,残り15日です。元気に過ごしてほしいです。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp