![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:52 総数:269375 |
星空の音楽発表会![]() ![]() ろ組 図画工作「3月の掲示板の絵」![]() ![]() ミラクルミラーステージ(5年)![]() ![]() ![]() 5年生は,「ミラクルミラーステージ」といって, かがみに映る風景をうまく使って,広がりのある作品に仕上げました。 これも見事ですね! この手の挙げ方が良い!!(2年)![]() 良かった場面を発表する場面です。 当ててほしい! その気持ちが伝わる手の挙げ方です。 名作「スーホーの白い馬」を読む(2年)![]() ![]() ![]() 国語の教材文がずいぶん変わったなと思っています。 しかし,やはり「名作」は残っています。 2年生であれば,「スーホーの白い馬」です。 何回読んでも,感動するお話です。 この日は,よかった場面,印象に残った場面を 交流しました。 たくさんの子どもたちが発言していました。 発表会へ向けて(ろ組)![]() ろ組の児童は,発表会へ向けて練習を重ねています。 「もののけ姫」のピアノ演奏もとてもうまくなってきました。 そこで,今日はいつものように動画を見ながらの演奏ではなく, 動画の音だけを頼りにして, 前を向いて演奏することになりました。 見事に弾くことができました。 すばらしいです。 発表会は,3月3日の3時間目に決まりました。 本番に向け,さらに練習を重ねていってください。 跳び箱あそび![]() ![]() ![]() 跳び箱の学習は,苦手意識を感じてしまう子も中にはいるのですが,稲荷小の2年生はどの子も楽しんで活動する子が多いです。 準備から片付けまですべて子ども達で行います。 今回は,5つのゾーンを作り,時間ごとに各ゾーンを回りながら様々な動きをしていきます。 初めは3段・4段の跳び箱も怖がっていた子ども達。 ですが,回数を重ねるにつれ,自信がついてきたようです。 大きくとび込み,しっかりと跳べるようになりました。 とび込み〜着地までどんな動きをしたらかっこうようく見えるかな?とみんなで見せ合ったり,アドバイスをしあったりして,よいところも見つけ合いました。 残りの時間も楽しく,けがなく,学習していきます。 ゆたかな自然を生かす宮津市(4年)![]() ![]() ![]() 今日は,宮津市の調べ学習をしていました。 宮津市と言えば,「天橋立」です。 あの美しい天橋立は,誰がどのようにして守ってきたのか調べてまとめていました。 副読本で調べている子,GIGA端末を使っている子 まとめ方も,シンキングツールを活用している子どももいました。 多様な学習形態が取れていていいなと思いました。 人の性格を英語で表現(5年)![]() ![]() ![]() 来月の24日が,終業式なのでちょうど3学期も残り1ヶ月になりました。 5年生の外国語の様子です。 今日は,ALTの先生も来てもらっていて,一緒に学習しました。 人の性格を伝える言葉の練習をしました。 前半は,英語の会話を聞いて,分かったことを交流しました。 後半は,カードに人の性格を表す単語が書かれていて, 友だちと神経衰弱のように同じカードを合わせてゲーム感覚で, 性格を表す言葉を理解していきました。 5年生の子どもたち とても意欲的にがんばっていました。 【5年理科室より】生まれてくる直前の赤ちゃんって!?![]() ![]() まずは,本物の新生児と同じくらいの重さのある赤ちゃん人形を抱いてみて, 「重い!!」 「え,赤ちゃんてこんなの重いの?」 「お母さん,腰痛かったって聞いたことある。」 と,想像より重いことにびっくりした様子です。 そして,生まれる直前のお母さんのお腹の中を想像してかいてみました。 頭は上か,下か? へそのおって聞いたことあるね。 水みたいなもので,満たされてる? みんなの予想は様々でした。 では,次回から胎児が母親の子宮の中で,どのように成長していくのかを調べていきましょう。 |
|