![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:415072 |
3年(1) 明かりのつくおもちゃを作ろう![]() ![]() ![]() なかなか手をつけられないまま時は流れ・・・。 さあ,3年生のがんばりを見てください! まずは第1弾! 理科「電気の通り道」で,明かりのつくおもちゃ作りに挑戦しました。 設計図をかく時には,「回路はできているか?」を合言葉に,グループで確認し合いました。また実際の製作でも,大事なのは「明かりがつくこと」。導線のつながっていない部分はどこか,豆電球がソケットからゆるんでいないかなどの原因を考えながら,進めました。 楽しいおもちゃや飾りが出来上がりました! ぜひ,冬休みの楽しみにしてください。 4年 モノづくり体験学習
生き方探求館より講師の先生にきていただき,
電子オルゴールを作りました。 京都がほこる先端技術の世界を体験できました。 ![]() ![]() 4年 ほってすって見つけて
彫刻刀で板を彫って,秋から冬へと移り変わる景色を
表現しています。 はじめての彫刻刀ですが,上手に扱えています。 ![]() ![]() 1年 ありがとうの気持ちを伝えたよ![]() ![]() ![]() 「大切にしてくれるといいなあ。」「緊張したけど喜んでもらえてよかったあ。」と言いながら笑顔があふれていました。きっとありがとうの気持ち,伝わりましたね。 2年 学習の様子![]() ![]() ![]() 前回行った時には,町を歩くだけだったのですが,今回はお寺やお店の中も探検しました。お寺では,本堂にも入らせてもらうことができて,荘厳な雰囲気に子どもたちから自然と「すごい。」という言葉が出ていました。 5年 情報モラル教室
13日(月)に情報モラル教室がありました。インターネットとの上手な付き合い方について学びました。動画を見て思ったことをグループで交流し,どうすればより良くインターネットを活用できるのかを考えました。
![]() 1年 体育 かけあし・なわとび![]() ![]() ![]() もう一つは,「かけあし」の勉強です。グループにわかれ,先頭の人のペースにあわせて走りました。いろいろなコースを作ったので,先頭さんの思うままに走り,後ろの人は頑張ってついていくことができました。走りながらも笑顔が見られ,楽しく走り切ることができました。 6年 図画工作の学習![]() ![]() 6年間の思い出を振り返り,自分の心に残ったことにかかわるものを版画にしました。 今年は6年間の版画の集大成として,刷りにもこだわりました。 する向き,濃さ,色などを変化させ,構成の仕方を工夫しながら刷っています。 今日は赤・青・黄・緑の四色だけでなく,色を混ぜたり重ねたりもしながら刷りました。一人ひとりの工夫があり,完成した作品を見せ合うのも楽しみです!! 2年 学習の様子とクイズの答え![]() ![]() ![]() 住所や郵便番号の書き方を知り,年賀状のイラストを描きました。 年賀状のデザインはパソコンで調べたり,自分で考えたりしながら思い思いの作品を仕上げていました。 先週のクイズの解説と答え。 それぞれの文字が「一日,二日,三日,四日・・・」の頭文字となっていました。 なので答えは「つ」でした。 2年 学習の様子とクイズ![]() ![]() ![]() 毎回,いろいろな曲に合わせて踊っています。 はじめは少し恥ずかしさもあったのか動きの小さい踊りだったのが,回数を重ねるたびにどんどん大きな動きになり,楽しそうに踊っています。 来週から個人懇談会が始まります。教室や廊下には先日の図画工作科の作品「トロトロ絵の具でかこう」が飾られています。懇談会で学校にお越しの際に観ていただければと思います。 今週のクイズです。次の□に入るひらがなは何でしょう。 □ ふ み よ い む な よ こ と |
|