京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:173
総数:920055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

【現状報告】本校における新型コロナウイルス感染について

・この間,生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

・本校における新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,今週,複数のクラスで学級閉鎖等の措置を講じ,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施してまいりました。その結果,これまでのところ濃厚接触者として特定される生徒はなく,順次学級閉鎖を解除して,登校を再開しております。

・教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,引き続き感染対策を徹底しております。

・保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

今日2月24日は何の日?

 今日2月24日は,「クロスカントリーの日」と言われています。
 1977(昭和52)年2月24日,クロスカントリー競技のルール統一後,初となる大会がイギリスで開催されたことにちなんで制定された記念日です。
 クロスカントリーは,原野や森林などの自然を活かしたコースで行われるスキー競技で,今回の北京2022冬季オリンピック・パラリンピックでも日本代表選手の活躍が期待されました。ちなみに,スキージャンプとクロスカントリーで競われるノルディックスキー複合団体では,日本チームがオリンピック銅メダルを獲得し,28年ぶりに表彰台に立つ快挙となりました。
 この後の北京2022冬季パラリンピックでの日本代表選手の活躍にも期待したいですね。
画像1

学年末テストより 〜その3〜

画像1
(写真は1組の教室です。それぞれの課題に,集中して取り組んでいます。)
画像2

学年末テストより 〜その2〜

画像1
(写真は8年生の教室です。次回の定期テストのときは9年生です。)
画像2

学年末テストより 〜その1〜

画像1
 本日,7,8年生は,学年末テスト1日目を迎えました。
 本校の新型コロナウイルス感染に伴い,当初の日程を1日ずらしての実施となりましたが,すべてのクラスで真剣に取り組む生徒の皆さんの様子を見ることができました。明日以降も,これまでの各自の頑張りが発揮できる場が確保されるよう進めていきたいと思います。
 生徒の皆さん,今年度最後の定期テストになります。ねばり強く取り組んでくださいね。
(写真は7年生の教室です。中学生としての自覚が伺えます。)
画像2

週の途中の様子から

画像1画像2
「おはようございます。」
 週の途中の木曜日,今朝も寒い朝となりましたが,学級閉鎖が解けたクラスも含め,元気な顔が見られます。
 7,8年生は本日から学年末テストとなり,9年生は受験日程も後半になっています。
 気が付けば,今週も今日と明日を残すのみとなっていますが,良い週末が迎えられることを祈っています。

校内ギャラリーより〜その4〜

画像1
画像2
画像3
 またそれぞれタイトルも上手につけていますね。展示作品を紹介します。

「風のように」「わくわく帰宅」「飛んだ。」
「良い水彩を描こう」「やばい,雨だ!」
「一瞬の期待」「今度こそは...!!」「潔く」
「あと1点...!」「一本!」
「一番楽しめる舞台」「ダンスでジャンプ」
「スマッシュ!!」「鉄棒で空を舞う」
「あともう少し・・・!」「奔走」「犬を発見」
「緊張の先には」「ゆずれない」
「“絶対飛んでやる!!”」「胴ありの少し前」
「JUMPING!!・・・5秒前。」「とべー!」
「あとちょっと!!」「絶対とる!」
「最後の1音」「楽しい一瞬」「集中して!」
「ブランコ!!」「1歩でも遠くへ」「響け!!」
「絶対に勝つ!」「思いを託して」

校内ギャラリーより〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 8年美術の作品では,『躍動感を捉える(一瞬を切り取る)』をテーマに,ある瞬間やその瞬間の自分の思いを紙粘土で表しました。
 スポーツの瞬間や遊びの瞬間,気持ちの表れる瞬間などを躍動感あふれる作品で表現しています。

校内ギャラリーより〜その2〜

 9年生からは,商品パッケージと螺鈿(らでん)を施した皿が展示されています。
 商品パッケージは,思わず買いたくなるようなパッケージを創作したもので,形や色使い,ロゴのデザインで個性を活かしています。
 また,螺鈿は漆器や帯などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつで,貝殻の内側の光沢を活かして制作されました。程よくちりばめられた貝が,いい味を出しています。
(写真は,京都府の美術展覧会に出品される予定であったものです。)
画像1
画像2
画像3

校内ギャラリーより〜その1〜

 本校の昇降口付近には,生徒の皆さんの作品が展示され,さながら“校内ギャラリー”となっています。
 先日,8,9年生が美術の授業で制作した作品が,新たに加わりました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 7,8年学年末テスト
2/25 7,8年学年末テスト
2/28 通常期間完全下校(17:15)開始
7,8年学年末テスト

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp