京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:47
総数:508329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,「かみざらコロコロ」の学習を進めています。
 前回は,紙の板や筒を使って動くおもちゃの仕組みを作りました。今日は,そのおもちゃに色紙や工作用紙を切り貼りして,飾り付けをしました。色紙を好きな形に切って,ぺたぺた貼っていく子,色紙を細く切って曲げ,立体的な飾りを作る子など,子ども達は思い思いに活動を楽しんでいました。
 来週も,続きをします。作品の完成が楽しみです。

2年生 図画工作科「おにのおめん」

画像1
画像2
 おにのおめんに付ける名札を作りました。
 一人一人がフェルトペンで丁寧に自分の名前を書きました。
 「作品展」で壁一面に鬼が並ぶと迫力がありそうですね!

4年生 社会科「ゆたかな自然をいかす宮津市」

社会科でも,タブレット端末を使用した学習が増えてきています。

今回は,40年前の天橋立と現在の天橋立の様子を見比べて,
気づいたことを出し合った後,
調べていきたいことをロイロノートに打ち込み,
お互いの考えを共有しました。

それぞれの意見を見合う中で,
「それも気になる!」「この意見一緒や!」
と新たな発見ができたようです。
それをいかして,皆の意見で学習問題を作ることができました。
画像1

2年生 図画工作科「おにのおめん」

画像1
画像2
 「おにのおめん」の髪の毛を作りました。
 指に毛糸をくるくると巻き付け,立体的にしながらお面に貼り付けました。
 髪の毛が付いたことで,より存在感がでました!
 完成間近です!

2年生 国語科「スーホの白い馬」

画像1
画像2
 今日は「スーホの白い馬」を読みました。
 子どもたちからは「かわいそう。」「なみだが出そう。」というつぶやきが聞こえてきました。
 最後に,お話の中に出てくる「馬頭琴」という楽器の音色を聞きました。

 今日から音読は「スーホの白い馬」です。
 長いお話なので,4つに区切っています。
 どんなお話だったか確かめながら,今日から音読をしていきましょう。

4年生 算数科「直方体と立方体」

算数科の学習では今,
直方体の辺や面に注目して,垂直や平行な関係のものがあるかを調べています。

実際に直方体を使って調べ終わった後,教室を見回してみると…
「あ,黒板の辺も垂直や!」
「窓の柵は平行の関係や!」
教室の立体にもたくさんの垂直や平行の関係があることに気づき,探す姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 給食週間「給食カルタ」

画像1
 2月14日(月)〜18日(金)は松ケ崎小学校給食週間でした。
 毎日の給食に感謝しながら給食に関わることをカルタに表しました。
 完成したカルタを一つにまとめて,給食室のそばに掲示しました。


2年生 図画工作科「おにのおめん」

画像1
画像2
 今日は唇,牙,眉毛を作りました。
 丸みのある唇,とがった牙,ジグザグの眉毛,いろいろな切り方が上手にできています。
 完成まであと少し!

4年生 理科 すがたをかえる水

理科では水の状態変化について学習しています。

沸騰して出てくる水の正体は何なのか,
沸騰した後水の温度は上がるのか。

様々な疑問をもとに予想し,実験を行っています。
画像1
画像2

3年生 タブレット学習

画像1
 タブレットを使った学習も進めています。タイピングやタッチペンを使っての漢字の学習に取り組みました。タイピングは何度も繰り返し行うことで,文字を打つ速さも速くなってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp