京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:27
総数:636146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

2年 こぐまの二月

画像1
2月4日(金)
 音楽科で「こぐまの二月」の学習をしました。
 初めに,ワークシートに歌詞を書き写しました。
 次に,曲を視聴して思ったことや感じたことを書き,発表し合いました。
 最後に,ドレミで主旋律を歌ったり,副次的旋律を歌ったりしました。バーチャルピアノで,主旋律や副次的旋律を演奏する練習もしました。

2年 国語の学習

画像1
画像2
画像3
2月4日(金)
 
 国語科で「遊びカード」作りに取り組みました。
 
 まず,ロイロノートで12の遊びを紹介しました。子ども達にも12の遊びのカードを送りました。遊びの本を図書館からも何冊か借りてきたので,子ども達は興味のある本を見つけて,読んでいました。
 
 次に,ワークシートに自分が決めた遊びについて,遊び方やもっと楽しくなる工夫について書きました。遊びの絵も描きました。
 
 最後にワークシートをロイロノートのカメラで写真をとり,提出して共有しました。
 みんな,楽しく取り組んでいました。

2年 道徳の学習

画像1
画像2
2月4日(金)

 道徳科で,「なまけにんじゃ」というお話を読んで学習しました。
 なまけにんじゃに消えてほしいと思っているのはどうしてなのかを考えることを通して,自分がやらなければいけないことをしっかりと行うことの大切さを考えることができました。
 ふりかえりでは,「何でも一生懸命やろうと思った。」「なまけ忍者に負けないで,やらなければならないことはやりたい。」「何でも最後までがんばる。」など,意欲的な発表ができていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
2月4日(金)

 今日の献立は,ごはん,肉じゃが(ピリ辛みそ味)切り干しだいこんの煮つけ,牛乳です。

 今日の肉じゃがは、豚肉を使ったピリ辛みそ味の肉じゃがです。ピリッとした辛味がごはんによく合いますね。

 寒い日が続いています。バランスよくしっかり食べて健康にも気を付けていきたいですね。

新型コロナウイルス感染への対応について

2月4日(金)

新型コロナウイルス感染症対応へのご理解,ご協力を賜りありがとうございます。

本校でも,新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。

疫学調査につきましては,結果が分かり次第(3日後目途),個別に連絡をさせていただいております。

なお,新聞報道等でもご存じのように,京都市立小学校の新型コロナウイルスによる学級閉鎖等の対応が変更されています。

【感染が確認された場合の基本的な対応】

個々のケースにより対応が変わる場合もございますが,本校でも,同様の対応をとり,感染拡大防止に努めたいと思います。
ただ,感染状況は,刻々と変化しており,この後も対応が急遽,変更されることもあり得ます。学校でもその都度,対応してまいります。

子どもたちや保護者の皆様には,ご負担,ご心配をおかけすることになり,申し訳ありません。
なにとぞ,ご理解,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

ようこそアーティスト 箏体験

2月2日(水)

今日は,京都市の「ようこそアーティスト」事業で,「箏体験」を行いました。

日本の歴史とともに発達した箏(十三弦)。さわるのはもちろん,間近で見るのも初めての子が多いです。

実際に箏爪をつけて弦をはじいてみると,心地よい音が体育館に響きます。
思った以上に力が必要です。

何度も練習して,最後に「さくら」をみんなで合奏しました。
みんなで奏でる美しい箏の音で和の雰囲気が流れました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
2月2日(水)

今日の献立は,コッペパン,チャウダー,マヨネーズ,ハムサンドの具です。

今日は,ハムサンドです。スプーンでパンを開いて具を詰めて…。
上手に作れたかな?

まろやかな味わいの温かい「チャウダー」との相性もぴったりですね。

緊急のお知らせ【2・1】

2月1日(火)
 
連日のお知らせとなり,申し訳ありません。

本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。

なお,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしましたご家庭以外は,明日2月2日(水)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様には,ご心配とご不安をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

引き続き,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

今日の給食

画像1
2月1日(火)

今日の献立は,ごはん,花菜のすましじる,おから,ぶた肉とれんこんの煮つけです。

今日から2月です。今日はなごみ献立。季節を味わえる食材が使われています。
花菜は,春を知らせる野菜の一つです。京都でとれた物を使っています。
れんこんも11月から3月にかけてとれる野菜で,シャキシャキとした歯ごたえが楽しいですね。

和の風味を楽しみながらいただきましょう。

今日から2月!

2月1日(火)

今日から2月。新しい月になって気分一新,暖かそうな日差しにつられて外に出てみると…
冷たい風と底冷えの空気が相まって,思わず体をすくめてしまう…,そんな2月のスタートです。

そんな中,子どもたちが駆け回り,寒さも吹き飛ばす勢いです。

今しばらく,制限の日が続きます。感染拡大に十分気をつけて,過ごしていきたいと思います。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/25 6年卒業遠足【延期】
2/28 支部育成学級おめでとう会【オンライン】
3/1 委員会活動【中止】 造形展【16時30分〜18時45分 2日・3日に来られない方】
3/2 授業参観【中止】・学級懇談会【中止】 造形展【16時30分〜18時45分 2年・4年・6年】

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp