京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:96
総数:881695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

14(火) きょうの給食

画像1
12月14日(火) ミルクコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ

 ミネストローネは,イタリアの家庭料理の1つです。イタリア語で「具だくさん」という意味です。トマト味のスープで,中に入れる具は,家庭によってさまざまです。
 給食では,にんじん・たまねぎ・ベーコン・マカロニ・4種類の色とりどりの豆を使いました。

 <子どもたちの感想から>

・スパイシーチキンがカレー味で,少し辛くておいしかったです。(1年1組)

・スパイシーチキンは,かりかりしていておいしかったです。ミネストローネはあったかくて,おいしかったです。(1年2組)

・年に1度しか出ないスパイシーチキンが,とてもおいしかったです。(2年2組)

・スパイシーチキンは,さくさくしていてとってもおいしかったです。また作ってください。(3年1組)

・ミネストローネのトマトスープにマカロニが合っていて,とてもおいしかったのと,スパイシーチキンがカリカリしていて,食感がたのしめました。チキンのカリカリがとてもカリカリしていて,とても食感が楽しかったです。(5年1組)

瀬戸大橋 見学終了

画像1画像2

見学の様子です

画像1画像2画像3
 

ありがとうございました

画像1
?与島でたっぷり瀬戸大橋を見学しました 職員の方にクイズを交えながら丁寧に説明していただきました きれいな夕日も見れました ありがとうございました これから岡山に向かいます

14日(火) 2年  図画工作科 つないでつるして

 2年生の教室をのぞいてみると,子どもたちが新聞紙を丸めたり,わっかにしたり,つないだりしていました。教室中がトンネルやツリーでいっぱいに。
 「先生,このまま明日も勉強したいな。」と話す子も。
『みんな,協力 みんな,楽しく みんな,元気に』まさにこれが共同制作の醍醐味。思わず一緒に新聞紙をつないでしまいました。

「先生,この中に何が隠れているか?わかりますか。」と筒状にした新聞を持ちながら尋ねてくる子が。
 新聞紙をつないだ先には,秘密がいっぱいのようです。
画像1画像2画像3

瀬戸大橋見学中です

画像1
iPhoneから送信

瀬戸大橋見学中です

画像1
iPhoneから送信

瀬戸大橋見学中です

画像1
iPhoneから送信

瀬戸大橋見学中です

画像1画像2
iPhoneから送信

瀬戸大橋見学中です

画像1画像2画像3
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp