令和4年度 新入学児童 保護者説明会
日頃より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
令和4年度 新入学児童 保護者説明会の動画を配信いたしますのでご覧ください。
ご質問やご不明な点がございましたら,学校までご連絡ください。
◎動画の視聴は以下のリンクをクリックしてください。
⇓
◎伏見住吉小学校校区図については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。
⇓
伏見住吉小学校校区図
【学校の様子】 2022-02-22 16:12 up!
5年 体育科「ジョギング」
5年生の体育の授業では,「ジョギング」を行っており,自分のペースを維持して走ることをめあてとして取り組んでいます。一定のペースを保ちながら走るのは難しいですが,楽に走れるフォームや呼吸の仕方について考えたり,一周ごとのラップタイムを計算しながら自分のペースを振り返ったりと,寒さに負けず,しっかりと取り組むことができています。
【学校の様子】 2022-02-22 15:56 up!
4年 ギコギコトントンクリエイター
のこぎりを使って木を色々な形に切っています。
木をつないだり材料を組み合わせたりして
楽しいものを作っています。
【学校の様子】 2022-02-16 18:08 up!
1年 生活科「ふゆとともだち」かげふみ遊び
今日は,冬晴れのいいお天気でした。冬にできる長い影を使って,かげふみおにをしました。影を踏んだか踏んでいないかわかりにくいから,踏んだら必ず「〇〇さん,踏んだ!」と言おうね,と約束をし,いつもよりたくさん鬼役になって運動場を縦横無尽に走り回りました。
「足が速くても踏まれることもあるし,足が遅くても踏めるし,楽しい!」「影をふまれないようにするのが難しかったけど楽しかった!」とかげふみの楽しさを発見しました。昼休みには,ちょっとルールをかえて,かげふみ増え鬼をして遊びました。
【学校の様子】 2022-02-09 17:13 up!
1年 生活科「ふゆとともだち」
寒い日が続きますが,1年生は元気いっぱいです。生活科「ふゆとともだち」の学習で,冬の寒さと仲良くなるためには,どんな遊びができるかな?と考えて,風を使ったおもちゃを作って遊んだり,風を集めたり,おにごっこをして体をあっためたいな,という意見が出たので,昨日はかざぐるま,今日は風集めをして遊びました。かざぐるまがクルクル回るとみんな大喜び!「先生,ぼくのきれいやろー!!」「走ったらさらに風と一緒になって速く回るねん!」と大満足でした。今日の風集めも走ったり,回ったり,袋を振ったりして風をたくさん集めて,楽しんでいました。冬と仲良くなれました。
【学校の様子】 2022-02-03 18:32 up!
4年 図工「まどをのぞいて」
窓の向こうの景色に形や色を重ねて,楽しい様子に変えました。
面白い形や色を映し出すために工夫しました。
【学校の様子】 2022-01-25 21:56 up!
重要なお知らせ
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,25日(火)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-24 21:28 up!
1年 ふゆとともだち
今日は朝から一面の雪景色でした。せっかくの雪を楽しまないのはもったいない!ということで,生活科「ふゆとともだち」の学習として,雪をめいっぱい楽しみました。雪玉を作ったり,雪を触ったり,木の枝にのっている雪を落としてみたり,雪だるまを作ったり,作った雪玉を池に投げて「沈まへんで,先生!」と発見したり…。「つめたあい!でも楽しいね。」「先生,あの木から雪落として!」「先生,みんなで雪合戦しよう。」とこの季節にしか楽しめないとびっきりの遊びを通して,冬と仲良くなれたと思います。とても寒かったと思いますので,体を温かくして体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。月曜日も冬ともっと仲良くなれるようにしたいと思います。
【学校の様子】 2022-01-21 20:34 up!
1年 図画工作「ならべて ならべて」
今日は,楽しみにしていた図画工作科「ならべて ならべて」の第2回の学習でした。前回も楽しくいろいろ並べたり積んだりしたのですが,今回は,各ご家庭にご協力いただき,たくさんの廃材が手に入ったので,よりダイナミックに活動することにしました。教室を広く使って,たくさん並べてみよう!とそれぞれ工夫して並べていきました。「この筒,もっとたくさん並べたい!」「先生,これも使っていいですか。」とやっているうちに,廊下まで長い道がつながっていきました。自分の傘や教室のバケツなどありとあらゆるものを使って廊下にながーい道を作ったグループ。教室でいつの間にか,合体して大きい町ができたグループなど,様々でしたが,たくさん並べて楽しむことができました。保護者の皆様がたくさん,ご協力いただいたおかげです。ありがとうございました。
【学校の様子】 2022-01-20 18:37 up!
薬物乱用防止教室
先日,伏見警察署のスクールサポーターの方が来校され,薬物乱用防止教室を実施していただきました。
各クラスに担当の方が来られ,資料を提示しながら薬物乱用とは何か,なぜ問題なのか,関わらないようにするにはどうすればよいのか,という大切なことを指導してくださいました。
特に子ども達の印象に残っていたのは,
・興味を持たないことが大切
・1回でも使用すると「乱用」となる
・最近は身近な薬でもオーバードーズという問題が起きている
・喫煙や飲酒が薬物乱用のきっかけになることが多い
・薬物乱用者の実際の写真
・・・などでした。
また,スクールサポーターの方からは,1回目を断る必要があり,薬物の使用を誘われたときには「嫌だ」という断り方よりは,「興味がない」と言う方が効果があるということでした。
今後も,薬物には絶対手を出さない,という気持ちを強く持って欲しいと思います。
【学校の様子】 2022-01-20 08:03 up!