![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:92 総数:350653 |
1年生 かみざらコロコロ![]() ![]() ![]() 1年生 昔遊びに挑戦![]() ![]() ![]() 大将軍小学校には,他にも羽子板とかるたもあります。またみんなでやりましょう。 3年生 「伝統文化探検隊」発表会
自分が興味をもった,日本や京都の伝統文化について調べてきました。調べたものを4枚の紙にまとめ,模造紙半分の大きさのポスターにしました。自分の言葉で,相手に伝わるように発表するために,原稿も作成しました。
みんなの前で発表するというチャレンジは,子ども達には大きな力になったと思います。よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科「ソフトバレーボール」![]() ![]() 子どもたちにとって,初めての種目です。 なかなかボールがつながらず,苦戦している様子が見られますが,「がんばれ。」「今のいいよ。」と友だち同士で声をかけ合いながら,一生懸命取り組む姿勢がとても素敵です。 みんなで少しずつ練習を進めましょうね。 1年生 ようすをおもいうかべよう![]() ![]() ![]() 今日は友だちと相談しながら音をつなげたり,重ねたりしました。 5つの楽器を選び,場面に合おうような鳴らし方を工夫していました。 一人でするのではなく,グループのみんなでする活動でしたので「話し合いの難しさ」を感じている子も多かったようです。 金曜日に練習をして,来週のグループ発表会に向けて頑張りましょう! ※音楽室でビー玉ジャンプをして帰りました。 3年生 2けたをかけるかけ算の筆算
かけ算の意味を理解したうえで,筆算の仕方を覚え,くり返し練習しています。
![]() ![]() 3年生 消防設備について
校内の消防設備について,何か提案できることはないか考えました。
「職員室前に消火器がほしい。」「消火バケツを各教室前に置くためにもう少し増やしてほしい。」「教室の中にも消火バケツがあった方がよいのでは。」など,いろいろな意見が出ました。子ども達が調べ,考えたことを受け,学校運営に生かしていけるようにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 とび箱運動![]() 5年生になり4年時よりも筋力がついていたり,身長が伸びていたりして,以前は跳べなかった段が跳べたという声もたくさん聞こえてきました。また,「できない技ができるように」という学習では,試技の様子の動画を撮り,動画を用いてアドバイスを送るなどバディ学習をしています。バディ以外でも,友達の試技をよく見て学び合う姿も見られています。素晴らしいです。 1年生 タイピングマスターになろう!![]() ![]() ![]() 今までは,画面に指で字を書いていましたが,今日からレベルアップするために タイピングで文字を打ちました。 初めてのことで戸惑うこともありましたが,学習の最後にはみんなが自分の名前を打つことができました。 さすが,大将軍小学校の1年生です♪ 6年 理科「私たちの生活と電気」
理科「私たちの生活と電気」の学習で,身の回りには,明るさセンサーなどを使って,エネルギーを効率よく利用している道具について理解し,実際に目的に合わせてセンサーを使い,モーターの動きや発光ダイオードの点灯を制御するなどといったプログラミングを体験しました。また,実際にプログラムを組むことで,その仕組みを体験的に学習しました。
![]() ![]() ![]() |
|