京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:41
総数:483070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図画工作 ひらひらゆれて

画像1画像2画像3
いろいろな材料を風で揺らしてみました。
「見て!これおもしろい!」「もっと長くしよう!」「生きものに見えるよ!」など風に揺れる様子を楽しんでいました。

1年生 体育 とびばこあそび

画像1画像2画像3
とびばこあそびを楽しんでいます。
踏み切りや手の着き方,着地を意識しながら丁寧に跳ぶようにしています。
上手に跳べるようになってきました。

緊急 お知らせとお願い

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・ 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。

・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

漢字の広場

画像1
国語科の学習で「漢字の広場」をしました。

主語と述語に気を付けて,様子を説明しました。

わらべうた

音楽科の学習で「わらべうた」を学習しています。

「あんたがったどこさ」の歌に合わせて足を上げる遊びをしました。
ボールをつきながら,足を上げるのは難しかったようです。

休み時間にも挑戦している人もいました。

読み聞かせ

画像1
読み聞かせボランティアの方の,読み聞かせを聞きました。

2年生になって初めての機会でした。
子どもたちは真剣に聞いていました。

まどからこんにちは

画像1
図画工作科の学習で「まどからこんにちは」をしています。

今日はカッターの使い方を知り練習しました。
次の学習でも,安全に気をつけながら進めて行きたいと思います。

ぐんぐんタイム

画像1
画像2
ぐんぐんタイムの時間にタブレットを使って
学習ドリルに取り組みました。

ペンを使って漢字ドリルに挑戦しました。

寒いけど・・・

先週から寒さがきびしくなりました。
「子どもは風の子」といいますが,寒いものは寒い。
でも,文句ひとつ言わずに,ブルブルふるえながら
理科の観察をしっかりしていました。
ビオトープには珍しく氷がはっていて,わくわくしながら
氷を触っていました。
最近は見られなくなった光景です。
画像1
画像2
画像3

レシーブ!

ソフトバレーボールの3時間目。
ずいぶんとボールつなぎがうまくなってきました。
ルールはまだまだ簡単なので,今はレシーブし合って
ボールに触れるチャンスを逃さないようにがんばっています。
もっと上手になって,次の時間はトスもやってみます。
そのうち,喜んだりくやしがったりといろいろ起こると思います。
それもまた,学習につながるはずです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 令和4年度入学予定保護者説明会 半日入学
2/17 食の学習5年2組

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp