京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:31
総数:635946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

今日の給食

画像1
 1月19日(水),今日の給食はコッペパン,牛乳,豆乳のクリームシチュー,野菜のソテーでした。
 豆乳は大豆からできています。水につけておいた大豆をくだいて煮てしぼり,豆乳ができます。タンパク質や,カルシウムを多く含んでいるので,体にもとても良い食べ物です。豆乳を使って作ったルーのまろやかな甘さを味わいながらいただきました。

2年 おにごっこ

画像1
1月18日(火)

 国語科で「おにごっこ」というお話を学習しています。
 まず,全文を読み,書かれているおにごっこの名前や遊び方を考えました。
 次に,遊びのおもしろさについても考え,表にまとめました。
 子ども達は,おにごっこにも,いろいろな種類があり,それぞれのおもしろさがあることに気づいていました。

2年 こころひとつの日

画像1
1月18日(火)

「こころひとつの日」の取り組みで,「ぐみの木と小鳥」というお話を読んで学習しました。
 小鳥のりすとぐみの木に対する二つの思いやりについて考えることを通して,りすやぐみの木に喜んでもらい,親切にすることの良さを感じ,困っている人にあたたかい心で接しようとすることの大切さを考えました。

今日の給食

画像1
1月18日(火)

 今日の献立は,カレーピラフ,トマトスープ,牛乳です。
 
 昨日,1月17日は「防災とボランティアの日」でした。今日は,防災にちなんで,給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って給食を作っています。

 阪神淡路大震災から27年。震災から得た教訓をいつまでも語り継ぎ大切にしたいですね。

3年 特別の教科道徳「木の中にバットが見える」

1月18日(火)

 今日の特別の教科道徳は「木の中にバットが見える」を通して,「仕事への熱意」について考えました。
 バット職人の久保田さんは55年間もバットを作り続け,松井秀喜選手やイチロー選手など,多くの野球選手を支えてきました。そんな久保田さんも,一生懸命バットを作ったにもかかわらず,すべて送り返されてきたことがあったそうです。しかし,工夫や努力を重ね,選手のいろいろな思いに答えることができる職人になっていき,厚い信頼を集めました。
 久保田さんの仕事への思いを考える場面では,
「選手の笑顔のために頑張って作ろう!」
「選手が活躍するのが,自分も嬉しい。だから仕事を一生懸命頑張ろう!」
などと発表していました。
 振り返りで,将来自分はどのように仕事をしていきたいかを考えた時には,
「将来仕事をする時には,自分が頑張ることで喜んでもらいたい。」
「私も久保田さんのように丁寧な仕事ができるようになりたい。」
など,と書いていました。
 人の喜びを自分の喜びとして仕事ができることが素敵だなと感じることのできた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

阪神淡路大震災から27年

1月17日(月)

阪神淡路大震災から27年経ちました。
地震を想定した避難訓練も行い,災害時の避難行動について話し合いました。

また,当時のことを風化させてしまわないように,毎年,この時期,当時の新聞記事を掲示して,子どもたちに紹介しています。

子どもたちはもちろん,若い世代も当時のことは知らない訳ですが,
災害の教訓や当時を必死に生きた人々の思いはいつまでも伝えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 プレジョイントプログラムテスト

画像1
1月17日(月)

4年生も,プレジョイントプログラムに取り組みました。
今日から毎日1教科ずつ木曜日まで続きます。

今日は,社会科に取り組みました。
みんな,がんばっています!

1年 大きいかず

画像1
1月17日(月)

算数科「大きいかず」の学習をしています。
今日は,10の束とばらの数え棒を使って数字を表しました。

子どもたちは,
「10の束があると早く数え棒を並べることができる。」
「見たときに分かりやすい。」
と,10のまとまりをつくる大切さに気付くことができました。

3年 こころ一つの日(2)

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)

 韓国朝鮮の伝統楽器は,豊作を願うことに使われていました。
 楽器の音色は,自然を表しています。
  
 今日は雨を表すチャンゴを主にたくさん演奏しました。
 ばちである「クンチェ」の持ち方に気を付けて,楽しく演奏していました。
 

3年 こころ一つの日

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)
 
 今日はこころ一つの日です。
 3年生は,総合的な学習の時間の一環として取り組んでいる外国人教育に関わる学習をしました。

 今日は,他国の文化,韓国朝鮮の伝統楽器体験を行いました。
 チャンゴ・プ・ケンガリ・ソゴという伝統楽器です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/14 ALT
2/15 学校安全の日 ALT クラブ【中止】
2/16 心ひとつの日 食育2−1
2/17 半日入学【中止】 入学説明会【動画配信】
2/18 食育2−2

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp