京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:40
総数:635240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

新型コロナウイルスに関する状況【2・14】(2)

2月14日(月)

 先週の新型コロナウイルスに感染確認に伴い,対象児童,教職員に受検いただいたPCR検査の結果,新たに複数の陽性が確認されました。
 なお,濃厚接触者にあたるケースはありませんでした。

 すでに学級閉鎖を継続していることや,この間体調不良者も見られないことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動には影響が生じないと確認されております。
 したがって,個別に連絡しましたご家庭及び,就学前施設の閉鎖やご兄弟姉妹の学級閉鎖,同居のご家族の体調不良,またその他様々な事情等により,登校を控えておられるご家庭以外は,明日,15日(火)から順次,登校を再開してただく予定です。

 子どもたちや保護者の方々には,ご心配,ご負担をおかけして申し訳ありません。
 
 依然,感染拡大の収束は見られず,新規感染者や学級閉鎖等が相次いでおります。本校でも,今一度,感染拡大防止に向けた取組を徹底してまいります。引き続き,ご理解,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

【お願い】
 感染拡大が続く中,明日も全学年でまだ一定数の欠席者が見込まれます。特に,少しでも体調がよくない場合などは、登校を控えていただくように以前よりお願いしており,検査結果が陰性であっても,登校前に突如体調を崩したり,ご家族がPCR検査を受検されたりするなど,様々な事情で登校を控えなければならないケースも数多く想定されます。
 しかし,長い間登校自粛した後に登校する時や,学級閉鎖が明けた当日に欠席することが,ともすれば様々な見方をされることへの不安を持たれる場合もあり,その不安から登校を躊躇したり無理をして登校されたりケースもあります。

 ここまで感染が拡大している中,いつ何時,誰もが新型コロナウイルスに感染するリスクがあり,そんな中,たまたま感染が確認された本人やご家族が悲しい思いをすることは,絶対に避けなければなりません。

 新型コロナウイルスに関しては,発生から2年以上が経過しても,新たな変異株の出現等,先が見えないことや逆にいろんな情報がありすぎることが,依然,我々の不安な気持ちを強くさせているところもあります。

 子どもたちには,心配な気持ちを持つことは当然で間違いではないけど,思い込みや決めつけ,根拠のないうわさ話など,差別や偏見につながる言動をとったり不確かな情報に惑わされたりすることのないように,また,登校を控えている仲間が安心して登校できるようにすることが一番大切であるということについて,繰り返し指導をおこなっております。

 ご家庭におかれましても,これまで同様,子どもたちの不安な気持ちへ寄り添って頂きながら,安心して登校できますよう,お声かけについてご配慮いただくとともに,引き続き,感染拡大防止に向けて,ご理解,ご協力を賜りますよう,お願い申し上げます。

                        七条小学校
                        校長 新田 淳

新型コロナウイルスに関する状況【2・14】(1)

2月14日(月)

本日,新型コロナウイルスの感染が確認されました。
 
今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,当該学級については,感染拡大防止のため,明日より学級閉鎖とする旨を学校から個別に連絡をいたしました。

なお,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしましたご家庭以外は,明日2月15日(火)からも通常どおり登校してください。

依然,感染拡大が続いておりますが,学校でも,引き続き,感染対策を徹底してまいります。
ご理解,ご協力のほど,どうぞ,よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1
2月14日(月)

 今日の献立は,むぎごはん,みそしる,さといもとこんにゃくの土佐煮,なまぶしのしょうが煮,牛乳です。

 「土佐煮」とは,鰹節を削ったものを野菜などとともに醤油で煮込んだ料理です。今日は,里芋とこんにゃくを煮つけました。給食の土佐煮も味がよく染み込んでいます。しみ込んだ味を楽しみながら,おいしくいただきました。

1年 てがみでしらせよう

2月14日(月)

国語のてがみでしらせようの学習で,
学校での楽しかったことや,できるようになったことを
知らせたい人に伝える手紙を書き,
出来上がったはがきをポストに出しに行きました。

「届くといいな。」「届きますように。」と
お願いしながらはがきを出す子どもたちもいました。
画像1
画像2

いつも,感染拡大防止対策へのご理解,ご協力ありがとうございます

保護者の皆様,地域の皆様には,いつもご理解,ご協力を賜り,本当にありがとうございます。

全国的に,感染拡大の鈍化もまだまだ期待できない状況で,依然,気の抜けない生活が続きます。

三連休も今日で終わり。明日から学校が始まります。
明日からも,感染対策を徹底しながら教育活動を進めてまいります。
引き続き,ご理解,ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。

(再掲)
【再度のお願い】
※感染拡大防止のため,以下の時は,決して無理をなさらず,登校,外出をお控えくださいますよう,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
◆お子たちに発熱やのどの痛み,倦怠感などの風邪症状,体調不良が見られる場合。
◆本人は大丈夫でも,兄弟姉妹等,同居のご家族に発熱等の風邪症状がある場合。
◆お子様や同居のご家族の方が「濃厚接触者」になったり,「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し検査を受けようとしたりする場合。
◆同居家族の方がPCR検査を受ける場合(検査対象となった時点で, 学校にご連絡の上, お子たちも登校を控えていただきますよう お願いいたします。)

トイレコーティング

2月11日(金)

トイレ改修からもうすぐ1年。そうじもがんばってくれているのですが,毎日使うものですから,少しずつ汚れもたまってきます。

昨夜から,南校舎のトイレのコーティング作業を行っていただきました。

おかげ様で,出来上がった時のようなきれいなトイレに戻りました。
これからも,大切に使っていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルスに関する状況【2・10】

2月10日(木)

 連日,児童や保護者の皆様には,大変なご負担,ご心配をおかけして,申し訳ありません。

 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の陽性者が確認された児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。

 対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,2月14日(月)以降に判明する予定です。

 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,週明け2月14日(月)からも通常どおり登校してください。

 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

 保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

6年生 図工 未来のわたし

画像1画像2
2月10日(木) 

 図工科では,立体作品「未来のわたし」の作品作りが始まりました。小学校生活最後の図工作品です。
 今まで学習してきたことを活かして,丁寧に取り組んでいる姿が見られました。
 完成が楽しみです!

あいさつはつながりの第一歩!

2月10日(木)

今週の朝会は,何度目かの「あいさつ」をテーマにしました。
「相手を大切に思う気持ち」「人と人とをつなぐ第一歩」
これまでも,繰り返し伝えてきたことです。

今日は,週末ということもあり,振り返りの意味も含め,ホワイトボードに「人と人とをつなぐ第一歩」と書いて門に出しておきました。

もともと,今週のあいさつする姿は素晴らしかったのですが,今日はさらに,それを見た子どもたちが振り向いて再び「おはようございます」「さようなら」と元気にあいさつをしていきました。

あいさつの声が飛び交う学校は,それだけで一気にあたたかい雰囲気に包まれます。

明日から,三連休。疲れた体を少しでも休めて,来週から,またみんなで気持ちのよいあいさつが響く学校にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月10日(木)

今日の献立は,むぎごはん,春雨スープ,肉みそ炒め,牛乳です。

給食委員会からのクイズです。
1.春雨スープに入っています。
2.大豆や緑豆などの豆から芽が出てきたものです。
3.おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

正解は,「もやし」でした!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/14 ALT
2/15 学校安全の日 ALT クラブ【中止】
2/16 心ひとつの日 食育2−1
2/17 半日入学【中止】 入学説明会【動画配信】
2/18 食育2−2

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp