京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:31
総数:635946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

今日の給食

1月27日(木)

 今日の献立は,むぎごはん,ごもくどうふ,ほうれんそうともやしの炒めナムル,牛乳です。

 寒い日が続いています。

 そんなときの温かい五目どうふ。材料として「しょうが」が使われています。しょうがには,血液の流れを良くし,体を温めるなどの効能があります。

 魚や肉の臭みを消したり薬として使われたりすることもあるようです。

 風味を感じながらいただきました。体も温まります!
画像1

算数 三角

 三角形を使ってもようを作りました。もようの中に三角形があることを発見したり,いろいろな形をつくったりして楽しみました。
画像1

算数 三角形

 三角じょうぎの角度をしらべました。ノートにうつすことで,それぞれの角の大きさをしらべることができると発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

なわとび ペース走

 みんなで元気よく頑張りました。感想では「まだまだ走れます」と成長を感じるコメントをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
1月26日(水)

 今日の献立は,バターロールパン,スパゲティのミートソース煮,小松菜のソテー,牛乳です。

 今日は,主食がパンの日です。パンとの組み合わせでよくスパゲティが提供されます。パスタソースは,日本で生まれたそうです。子どもたちにも大人気です。味や香り,食感を確かめながらいただきましょう。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1画像2
1月25日(火)
 
 生活科の時間に風を使って遊ぶものを作りました。一つは強い風が吹くとクルクルと回る風車のようなもの,もう一つはサミット袋で作った凧です。これは,一生懸命走ると上に上がっていきます。
 寒い中でも,みんな元気に走り回って楽しんでいます。

この時期の風物詩… 4年生 持久走

画像1
画像2
1月25日(火)

マラソン,持久走,縄跳び…。寒い時期によく取り組まれる活動もたくさんあります。

4年生は「ゆっくりペース走」と題し,長い距離を自分のペースに合わせて走りました。
記録係の子たちから,
「がんばれ!」
と応援の声が,元気を与えてくれます!

この時期の風物詩… 6年生版画

1月25日(火)

6年生は木版画。

ゆっくりていねいに掘り進めます。
スタンプのように重ねて刷り,その特徴を活かした作品に取り組んでいます。
画像1
画像2

この時期の風物詩… 2年生版画

1月25日(火)

冬になると,多くの小学校で学習するもの…

その1 『版画』

2年生は,紙版画に挑戦です。
インクをつけて紙をおいて,刷り上がったら…
楽しいオニの版画が出来上がりました!
画像1

1年 大きいかず

画像1
画像2
画像3
1月25日(火)

 今日は算数科「大きいかず」で,数見つけをしました。
教室の中にある数を見つけてタブレットで写真を撮りました。

子ども達は,
「教室の中にはすごくたくさんの数があるんだ!」
「すうじをを30こも見つけたよ!」
と,いろいろなところで数字が使われて
いることに気が付きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/14 ALT
2/15 学校安全の日 ALT クラブ【中止】
2/16 心ひとつの日 食育2−1
2/17 半日入学【中止】 入学説明会【動画配信】
2/18 食育2−2

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp