京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:328
総数:1109980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

「受身」

 新年を迎えて,はやひと月が過ぎました。1年の12分の1を過ぎたということです。1日1日,1時間1時間を大切にできているかなぁと,自己反省の毎日です。思い通りにならないことにイライラしたり,つい,不満を言いたくなりますが,しんどいのは自分だけじゃない,みんな頑張っていますよね。嫌なことは我慢しなくていいとか,無理しなくていいとかいう考え方もありますが,歯を食いしばって頑張ってる人がいる。投げ飛ばされながらでも,夢に向かって,もがいてる仲間がいる。私は,そんな人が好きだし,自分もそうありたい。頑張っている人,くじけそうになっている人に,相田みつをさんの「受身」という詩(一部抜粋)を紹介します。

  「受身」
 柔道の基本は受身
 受身とは投げ飛ばされる練習 
 人の前で叩きつけられる練習
 人の前でころぶ練習 
 人の前で負ける練習です 

 つまり 人の前で失敗をしたり 恥をさらす練習です
 自分のカッコの悪さを 多くの人の前で
 ぶざまにさらけ出す練習
 それが受身です  

 柔道の基本では カッコよく勝つことを教えない
 素直にころぶことを教える 
 いさぎよく負けることを教える

 長い人生には カッコよく勝つことよりも
 ぶざまに負けたり
 だらしなく恥をさらすことのほうが 
 はるかに多いからです
 だから柔道では 始めに負け方を教える
 しかも 本腰を入れて 負けることを教える

 その代わり ころんでもすぐ起き上がる 
 負けてもすぐ立ち直る
 それが受身の極意
 極意が身につけば達人だ
   ・
   ・
   ・
  (後略) 
        出典:「本気」相田みつを著
画像1

学校だより配布しました

 本日,学校だより(No.12)を配布いたしました。また,ホームページ右欄にも掲載しております。次のリンクからもご覧になれます。
学校だより(No.12)
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp