京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up130
昨日:173
総数:794276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

【2年生】 外で元気に!!2

頑張って跳んでいます。縄に入るタイミングと跳ぶ位置が難しいようです。
「はいっ!」の声かけに合わせて,上手に跳べるようになってきました。苦手な子が跳べたときには,自然に“すごい,すごい!”,“やったじゃん!”など,拍手が起こりました。

みんなで協力し合って,跳んでいきたいですね。まだ怖い人も大丈夫ですよ!
画像1
画像2

YUME(はーと)通信 冬の言葉を使って・・・

画像1画像2
国語で冬の言葉集めをしました。言葉を使って冬の良いところを文にしました。

YUME(はーと)通信 お楽しみ会に向けて

画像1画像2
金曜日のお楽しみ会に向けて準備中です。
自分たちで作るお楽しみ会,楽しみです!

ものの名まえ その2(1年生)

画像1画像2
「おすすめは,なんですか?」「〇〇です。」というように,やりとりも慣れてきました。

ものの名まえ(1年生)

国語の時間に「お店やさんごっこ」をしました。店員と客に分かれて言葉づかいに気をつけて友だちとやりとりしました。
画像1画像2

【2年生】 外で元気に!!

画像1
画像2
お天気のよい日が続き,子どもたちもとっても嬉しそうです。

今日は,3学期の大縄大会に向けて,大縄の八の字跳びを練習しました。

難しいけれど,跳べた時は

「やったー!!!」

と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。


だるまさんころんだ は,何回やっても楽しいようです。

冬休みも,外遊びを楽しんでくださいね!!

【2年生】 学年集会〜人の気持ちを考えられる人に〜

12月の人権月間に合わせて,2年生で人権について考える学年集会をしました。

担任の劇を見てもらい,その人が今どんな気持ちなのかについて考えました。


「自分が言われたときのことを考えて行動したい。」

「自分の思いがけない何気ない一言がしてを傷つけることがある。」

「もしもその一言を言ってしまったときは,すぐにあやまりたい。」

「思いやりの心を大切にしたい。」


たくさんの考えが聞かれました。

友達にも家族にも,あたたかい声をかけていきたいですね。
画像1

【2年生】 お話の作者になろう

画像1
画像2
画像3
さぁ,自分が作者になって書き始めたお話ができあがってきました。なかなかおもしろいお話がたくさんあります。
かわいらしい登場人物や背景など,子どもたちの世界観はすごいものです。

自分が作者になった感想はどうでしたか。
ぜひ,子どもたちが作ったお話をご覧ください!

【2年生】 鬼が勢ぞろい!

画像1
画像2
すてきな作品がたくさん並びました。
友達の作品をみて,「ここが上手だなぁ!」,「毛糸を使った髪の毛がすてき!」などよいところをたくさん見つけることができました。

自分の作品も振り返りました。「ここが上手くいった!」,「かわいらしさを出すために,つのをプチプチの材料にした!」など,頑張ったところをワークシートに書きました。

【2年生】 冬休みにむけて

画像1画像2
クリスマスのかざりがすてきな図書室です。

今日は,冬休み中に借りる本を選びました。“何を借りようかな?”といつもより悩む姿がみられました。

冬休み中も本に親しむ時間が持てるとよいですね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

転出入される方へ

5年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp