2月2日(水) ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆
明日は2月3日の節分の日です。春のはじまりの日を「立春」,その前の日が「節分」です。字のごとく,季節がかわる,節目の日です。節分の日には,豆をまいて鬼を追い払う習わしがあります。他にもいわしを焼くと,その煙を鬼が嫌がり,家に入ってこないとか,そのいわしの頭を柊の枝にさして,玄関に飾り,鬼が家に寄りつかないようにするとか,様々な習わしがあります。 給食では,いわしを焼くことはできませんでしたが,煮つけにし,いり豆を食べて,節分の気分を味わいました。
<子どもたちの感想から>
・関東煮のちくわがプルプルで,おいしいです。(1年1組)
・いわしのしょうが煮がおいしかたです。しょうがの辛さといわしが合うし,そのいわしのしょうが煮が,ごはんに合うからです。(2年3組)
・関東煮のお汁の味が濃くて,あったまるなと思いました。こんにゃくがプリっとして,とてもおいしかったです。野菜がいっぱいで,にんじんやだいこんがやわらかくて,とてもおいしかったです。(3年草の芽)
・関東煮は,関西ではおでんということを知って,学習にもなるおいしい料理だと思いました。いつもありがとうございます。(5年1組)