京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:60
総数:271987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

ピアノの音色

画像1
3階の廊下のはしにピアノがあります。
子どもたちが自由に触れることのできるピアノです。
この日の昼休み,メンデルスゾーン作曲の「ベニスのゴンドラの歌」が聞こえてきました。
思わず聞き入ってしまいました。

5年生 ランチョンマットにトライ その5

画像1
画像2
画像3
完成しました!
「明日の給食の時間に使ってもいいですか?」
と質問してくる人もいました。
早速持ち帰りましたので,一度洗濯をお願いします。
洗濯が間に合えば,明日から使えますね。

5年生 ランチョンマットにトライ その4

画像1
画像2
画像3
完成したランチョンマットにもうひと手間。
手縫いやマホークロスで飾りをつけました。

5年生 ランチョンマットにトライ その3

画像1
画像2
画像3
ミシンで縫っていきました。
四隅を直線縫いして完成です。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・肉じゃが
・ゴマ酢煮
・牛乳
給食に登場する肉じゃがの種類は3つあります。
すべて言えますか?
その1 ベーシックな肉じゃが
その2 カレー味の肉じゃが
その3 ピリ辛みそ味の肉じゃが

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は10度。
たくさんの2年生が外に出て遊んでいました。

6年生 外国語〜思い出の行事を伝え合おう〜

画像1
画像2
 外国語の学習では,小学校の思い出の行事を伝えるUnit7の最後の時間でした。自分のスピーチを最初と最後に録画して比べたり,自分のスピーチの最中に相手に質問してみたり,相手のスピーチを聞いて質問したりしました。
 子どもたちのふりかえりでは,発表・スピーチという言葉が会話に変化していました。残りわずかですが,たくさん英語を話して楽しんでほしいと思います。

6年 総合的な学習の時間〜わたしたちと鷹峯〜

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,自分たちの地域について学習しています。地域にクラスとグループの2回でインタビューに伺い,結果を整理しました。
 今回はロイロノートのシンキングツールを使って,『人』と『場所』に分けてグループで考えを出していきました。
 これからもっと考えを精選していければと思います。

5年生 けがの防止

画像1
画像2
保健の学習を進めています。
今回は「学校や地域でのけがの防止」について考えていきました。
これまでの5年間で数々のけがを経験してきた子どもたち。
けがを防止するために必要なことは,それほど難しいものではなかったようです。
当たり前のことを当たり前にできていないときにけがにつながるようです。

5年生 ランチョンマットにトライ その2

画像1
画像2
画像3
アイロンを使って折り目をつけていきました。
その後,しつけ縫いをしてこの日は終了しました。
次回は,ミシンで縫っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp