1年 国語科 「たぬきの糸車」
国語科「たぬきの糸車」では自分のお気に入りの場面を一つ選んで,その場面の絵を画用紙にかきました。挿絵を参考にえがく子や自分の思い描いた場面の絵をかく子など,見ていてとても楽しかったです。
画用紙の上側には折り目がついていて,折り目を教科書に挟むと自分のお気に入りの場面の挿絵が見えます。音読を聴いてもらうときの内容が伝わりやすくなります。
【学校の様子】 2022-01-25 17:40 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は5度。
運動場の状態が悪く外で遊ぶことはできませんでした。
【学校の様子】 2022-01-25 17:39 up!
今日の給食
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・紅白なます
・すまし汁
今日は,お正月料理の『紅白なます』でした。
紅白なますは,だいこんの「白色」と,にんじんの「赤色」で,紅白の水引を表しています。
根菜であるだいこんやにんじんのように「地に足をつけておだやかに暮らせますように」という願いが込められています。
なかなかおせち料理を食べる機会が減ってきている子どもたちに,食べる機会ができればと考えています。
子どもたちは,「ちょっとすっぱかった!」「あげものと一緒だったから,さっぱりしてよかった」「今日のすまし汁,おいしかったよなぁ!」と感想を伝えてくれました。
【学校の様子】 2022-01-25 17:32 up!
お知らせ
<疫学調査結果連絡をお待ちのご家庭へ>
本日(1月24日)午後8時現在におきまして,疫学調査の結果連絡は届いておりません。京都市においても感染が急拡大し,調査案件も大変逼迫していることが予想されます。この事から,調査結果連絡は明日以降になります。引き続き自宅待機をお願いします。
ご心配をおかけし申し訳ありません。ご理解いただきますようお願いいたします。
なお,本日お渡ししましたGIGA端末に関して,接続できないなど,ご不明な点がございましたら,学校までご連絡ください。
【学校の様子】 2022-01-24 20:03 up!
5年生 情報を上手に生かす
テレビなどの情報が,人々の行動を決めるきっかけになったり,情報被害や社会の混乱を起こしたりすることが分かりました。
【学校の様子】 2022-01-24 19:10 up!
5年生 正〇角形をかく
正六角形のかき方を考えました。
かき方が分かれば後は簡単。
どんどん自分でかいていました。
【学校の様子】 2022-01-24 19:10 up!
今日の給食
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・ヨーグルト
・牛乳
子どもたちに大人気のチキンカレーでした。
【学校の様子】 2022-01-24 19:10 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は4度。
運動場の状態が悪かったので外で遊ぶことはできませんでした。
【学校の様子】 2022-01-24 19:09 up!
1年 生活科「ふゆをたのしもう」
生活科の時間に,校庭に出て,「かげ」をつないで遊んだり,冬に元気に育つ植物を観察したり,まだとけ残っている氷,雪をさわったりしながら「冬」を実感しました。次回は風をつかまえてみたいと思います。
【学校の様子】 2022-01-24 19:09 up!
緊急のお知らせ
平素は本校教育の推進にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童・教職員には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童生徒以外は,24日(月)からも通常どおり登校してください。
・お子様や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-21 20:56 up!