京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up126
昨日:140
総数:920612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

吹奏楽部より〜アンサンブルフェスティバル〜その2

 今回演奏しなかった部員たちも,他団体のアンサンブル演奏を鑑賞することで,多くの学びが得られました。
 なお,木管4重奏のメンバーは,明日,京都コンサートホールで行われる「京都府アンサンブルコンテスト」に,京都御池中学校吹奏楽部を代表して出場することになっています。持てる力を出し切って,素晴らしい演奏をしてくれることを期待しています。
画像1
画像2

吹奏楽部より〜アンサンブルフェスティバル〜その1

 令和3年12月26日(日),KBSホールで行われた「第2回KBS京都吹奏楽アンサンブルフェスティバル」に,打楽器3重奏と木管4重奏の2グループが出演してきました。
 観客の前で演奏する機会が少ないので,今回は,本番の臨場感を味わう良い機会となりました。
画像1
画像2

新年を迎えて

画像1
『新たな希望を胸に力強く前進していこう』


 新年,明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 昨年は,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,様々な学校教育活動が中止・縮小等となりましたが,保護者や地域の皆様方にはご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
 今年も感染症の影響を受けながらの始動となりますが,健康・安全面に十分に配慮しながら,工夫ある取組を学校・家庭・地域が三位一体となって進めていきたいと思います。
 皆様が築いてこられたこれまでの取組を基盤に,これから始まる令和4年に新しい学校教育の姿を重ねながら,皆様とともに,さらに一歩,前進できる一年でありたいと強く願っています。
 新型コロナウイルスの一日も早い終息と,皆様にとって幸多き一年となりますよう心よりお祈り致しまして,新年のご挨拶にかえさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

         令和4年1月4日 京都御池中学校 校長 山口基之

年末の挨拶

『今年1年を振り返り新しい気持ちで新年を迎えよう』

 27日より年末年始の学校閉鎖日となり,今年も残すところあと数日となりました。昨年と同様に,本年も本校教育推進に向けて,多大なるご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
 今年度も,度重なる緊急事態宣言の発出など新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受け,授業や部活動,そして学校行事などを延期や変更,そして場合によっては中止せざるを得ないような状況が続きました。しかしそのような中でも,子どもたちは日常的に感染症対策を行いつつも,この状況において自分たちにできることをしっかりと見据えて,前向きな気持ちで学校生活を送ってくれました。特に9年生の修学旅行は2度の延期となってしまいましたが,「どこに行くかよりも,仲間とどのような思い出を作ることができるかの方が大切です」という子どもたちの思いが通じて,11月に無事に実施することができました。また,子どもたちが楽しみにしていたoikeフェスティバルも規模を縮小しての実施となりましたが,9年生の京炎そでふれを始め,展示発表や学年別の球技の部に真剣に取り組み,新しい伝統を築いてくれました。このような難しい社会状況の中で子どもたちが頑張れたのも,地域の皆様や保護者の皆様からの温かい励ましや,陰ながら支えていただいたりしたおかげです。改めて感謝申し上げます。
 今年度,大きな不安を抱きながら始まり年末を迎えるところとなりましたが,引き続き様々な感染症対策を徹底し,来たる年に向け,全教職員が心一つにして,「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の育成のために,今年よりもさらに一歩前へ進めていく所存でございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 それでは皆様,良いお年をお迎えください。一年間,ありがとうございました。
 令和3年12月24日 京都御池中学校 校長 山口基之

画像1

終業式より〜その3〜お話から

 終業式では,校長先生,大崎先生,生徒会庶務のTさんから,お話やメッセージを聞きました。
 まず,校長先生からは今年を振り返り,新たな目標をもって新しい年を迎えることが話されました。
 大崎先生からは,主に生活面について,物を大切にすることや一歩踏み出す気持ちについて話を聞きました。
 そして,生徒会本部役員を代表して庶務のTさんからは,冬休みにしかできないことを見つけ,新しい気持ちで3学期を迎えることをメッセージとして話してくれました。

 この後の学活でも,担任の先生から通知表や連絡プリントなどを受け取るとともに,12日間の冬休みがそれぞれにとって充実したものとなるよう確認し合いました。

画像1画像2画像3

終業式より〜その2〜表彰式

吹奏楽部
〇第27回日本管楽合奏コンテスト 優秀賞 (代表者9年生のHくん)
〇第37回京都市中学校総合文化祭 第59回吹奏楽演奏発表会 (代表者8年のHさん)

国語科
〇京都市中学校風物詩コンクール 入選 9年生のTさん
                   9年生のMさん
                   9年生のTくん
                   9年生のKさん
                   9年生のNくん
〇生命保険中学生作文コンクール 京都府2等 9年生のKさん

 このようにたくさんの活躍が披露されました。受賞された皆さん,本当におめでとうございます。
画像1
画像2

終業式より〜その1〜表彰式

 本日,令和3年度2学期終業式が,テレビ放送により行われました。
 まず初めに,表彰式が行われ,それぞれの活躍を全校で讃えました。

〇第7回京都服育研究会京都服育標語 佳作  7年生のSくん
〇全国剣詩舞コンクール決勝大会剣舞少年の部 第5位 8年生のTさん

美術部
〇令和3年度緑化運動ポスターコンクール
 最優秀賞 8年生のHさん
 奨励賞(MF協会理事長賞) 8年生のIさん
 佳 作  8年生のNさん
 努力賞  8年生のIさん

8年生のKさん
〇全国中学校水泳競技大会 女子400m個人メドレー 第6位  
〇令和3年度 京都府中学校総合体育大会水泳競技の部
 女子200m個人メドレー 優勝
 女子400m個人メドレー 優勝
〇令和3年度 近畿中学校水泳競技大会
 女子200m個人メドレー 第2位
 女子400m個人メドレー 第3位
画像1
画像2

学年集会〜8年より〜その5

「自分たちでやりきってくれました。」
 企画から準備,進行まで,中心になって進めてくれた8年生の評議員と本部役員の皆さんを讃えて,担当の先生が話してくださいました。
 みんなが楽しめる内容,人数や時間を工夫した感染対策,進行する側のチームワークなどを考え,見事1時間内で収めてくれました。
 そして,皆さんもいいですね。素直に楽しみ協力する姿勢が,学年の取組を成功させていきます。学年の締めくくりに,温かな時間をありがとう。
画像1画像2

学年集会〜8年より〜その4

 最後の種目は「だるまさんが転んだ」です。アリーナ全体を使って,舞台から進行役が唱えていきます。
「オッと,止まらない...」そんなことを繰り返しながら進んでいく皆さん。審判役の仲間の判定にも素直に聞けることが,楽しい雰囲気につながっていました。
画像1
画像2

学年集会〜8年より〜その3

 3つめの種目は「玉入れ」です。大玉やゴールデンボールもあり,見事,入った時には大きな拍手が起こります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 御所南小5年生校舎体験 ⇒ 延期
2/3 御所東小,高倉小5年生校舎体験 ⇒ 延期
2/4 御所東小,高倉小5年生校舎体験 ⇒ 延期

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp