![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:47 総数:269370 |
モノづくり体験(5年)PART1![]() モノづくりの体験を行いました。 最初に,「モノづくり」についてのお話を聴きました。 京都にある企業の方の「モノづくり」に対する おもいや願いを知ることができました。 ![]() モノづくり体験(5年)PART2![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「オリジナル温度計を作ろう。」です。 基盤や電池をシールでとめ, 線をホッチキスでとめます。 ホッチキスの裏もペンチを使って, けがをしないように,まっすぐに伸ばします。 「モノづくり」は「使う人が安全に使えることが大切」 この言葉が心に残りました。 モノづくり体験(5年)PART3![]() ![]() ![]() コールドスプレー 保冷剤 水 ドライヤー で試してみました。 温度によって,ライトの色が変わります。 最後にみんなで,お礼を言いました。 お世話になりました生き方探究館と企業のスタッフのみなさま ありがとうございました。 本校の子どもたちの学習に向かう姿勢を 大変ほめていただきました。 100をこえる数(1年)![]() ![]() ![]() 1月27日から,学級閉鎖をしていた学級も, 今日から,授業を始めています。 1年生の授業の様子です。 算数で,100をこえる数の学習をしていました。 10本の鉛筆の輪が10個あります。 その横にさらに,鉛筆があります。 100と合わさって,どうかくのか,どう読むのか 学習を進めていました。 アンケートを整理して〜GIGA端末の活用〜(5年)![]() ![]() ![]() アンケートを整理して,グラフにしていく単元があります。 この時間は,GIGA端末を使って, アンケートの作成をしました。 Q:好きな教科は,何ですか? 1:国語 2:算数 3:理科 4:社会 5:その他 これを全員に送信します。 みんなから返ってきた回答が, 棒グラフになって示されます。 改めて,割合を計算して。 円グラフなど他のグラフにしていきます。 うまく,GIGA端末が活用できている授業だと思います。
|
|