![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:508445 |
4年生 図画工作科「ひみつのすみか」
図画工作科では,ひみつのすみかづくりが始まりました。
拾ってきた枝や木を, のこぎりを使って切り,組み合わせ, これからそれぞれのひみつのすみかを作っていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 かがやき学習 「伝統文化の魅力を伝える」
2学期から京都の伝統文化について様々な体験や調べ学習を行ってきました。
それらの学習から, 「自分思う,京都の伝統文化の魅力」を伝えるために, ロイロノートを使用して,自分の考えや調べた内容をまとめています。 少しずつローマ字入力にもなれてきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「ボールけりあそび」![]() ![]() ミニハードルをゴールに見立てたので,前回のハードルよりも枠が小さくなりました。 見事にシュートが決まると,ガッツポーズ! ボールの扱いが上達してきましたね。 次回でボールけりあそびの学習は最後です。 晴れますように! 5年 理科「ふりこの動き」![]() ![]() ![]() 実験では「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」に着目し,条件をそろえながら検証していました。子どもたちはふりこに合わせて回数を数え,体を揺らしながら時間を計って楽しそうに実験していました。 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ご家庭で子ども達の活動を見守り,応援していただき,ありがとうございました。今後は,学級での報告会に向けて活動を進めていきます。 2年生 図画工作「たのしく うつして」![]() ![]() 絵の具と水の量が難しいので,調節しながら,試しながら活動しました。 2年生 算数科「100cmをこえる長さ」![]() ![]() ![]() 1mの竹尺と30cmの竹尺を組み合わせ,友達と協力してはかりました。 2年生 書写「先のやわらかい筆記用具で書こう」![]() ![]() 水で書くと用紙の色が変わり,文字が浮き出てきます。 集中して「とめ」「はね」「はらい」などの一画一画を意識していました。 3年生から,毛筆の学習が始まります。 楽しみですね。 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() カラフルで楽しい雰囲気が伝わってくる看板を仕上げています。 お客さん役をしてもらうと,想定していなかったやり取りや,遊ぶ時に気を付けることが分かり,さらに工夫することができます。遊んだ後に「何か気になることあった?」と,たずねている子もいました。教室を回っておられる校長先生に,お客さんになってもらったグループもありました。 学年でお店を行き来する予定でしたが,近ごろの状況から各クラスで遊ぶことに変更します。 1年生 生活科「ふゆとともだち」![]() ![]() ![]() 1年生は,生活科「ふゆとともだち」の学習を進めています。今日は,「学習にぴったりの天候だ!」ということで,校庭に出て雪遊びをしました。雪合戦を楽しんだり,雪だるまづくりに熱中したり…。子ども達は,大はしゃぎ。 楽しく遊んだあとは,教室に戻ってワークシートを書きました。「雪をふむと,ギュッギュッと音がして面白かったです。」「雪はふわふわしていたけど,固めると玉になりました。」と,子ども達は色々なことに気が付いていました。 |
|