京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:96
総数:881747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

12月1日(水) きょうの給食

画像1
12月1日(水) たきこみ五目ごはん・みそ汁・牛乳・みかん

 台風等の非常時に,給食の物資が届かないことを想定して,3回分の給食が提供できるように備蓄をしています。台風シーズンが終わったので,この備蓄した食材も無駄にしないように今日は,炊き込みごはんとみそ汁を作りました。旬の果物「みかん」も添えて,おかずは少なかったのですが,2品で十分満足できる量を提供しました。

 <子どもたちの感想から>

・みかんが甘くておいしかったです。みそ汁の切りふがふわふわして,やわらかかったです。炊き込み五目ごはんやおみそ汁の野菜が甘くて,おいしかったです。(1年2組)

・全部おいしかったです。私はきのこが苦手だけど,小さく他のものと混ぜていたので,増やして食べられました。また作ってください。今日はみかんでお花を作りました。出来栄えは,まあまあでしたが,みかん自体は,ジューシーでした。(5年1組)

・今日の炊き込み五目ごはんには,色々な具材が入っていて,家でも作ってみたいと思いました。みかんは,季節らしくおいしかったでえす。家に大量にあります。(6年2組)

1日(水)  4年 社会見学 その4

画像1
画像2
画像3
 南禅寺の水路閣から,疏水分線を歩きました。途中には,大きな導水管や水力発電所がありました。疏水の水は,水として利用するだけでなく,水を動力として発電に利用されていることにも気づくことができました。
 今回の見学によって,疏水の完成までには,多くの苦労があったことや,疏水ができたことによって京都に活気が戻ってきたことが分かってきました。見学で分かったことをもとに,これからさらに詳しく琵琶湖疏水について学習していきたいと思います。

1日(水)   4年 社会見学 その3

画像1
画像2
画像3
 疏水記念館の地下から出ると,大きな水車がありました。その後,疏水記念館で学んだことを思い出しながらインクラインを歩きました。

1日(水)  4年 社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水記念館には,ジオラマをはじめ,当時使われていた道具などが展示されていて,みんな興味津々でした。また,映像資料では,疏水建設当時の京都の様子や,どうして疏水が作られたのかという経緯が分かりやすく説明されており,みんな熱心に見ていました。

1日(水)  4年 社会見学 その1

画像1
画像2
画像3
 「 用水のけんんせつ」の学習で社会見学に行きました。琵琶湖疎水記念館では,琵琶湖疏水は,いつ,だれが,どのように作ったのか,という謎を解きました。名前は知っていたけれど,いったい何をした人なんだろうと思っていた人物「田辺朔郎」「北垣知事」について,知ることができました。また,インクラインや竪坑といった意味の分からなかったものの仕組みについても知ることができました。

30(火) きょうの給食

画像1
11月30日(火) おさつコッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ツナとひじきのソテー

 毎月出てくるクリームシチューですが,今日は,いよいよ本格的においしくなってきた,だいこんをメインに使いました。

<子どもたちの感想から>

・だいこんのクリームシチューは,とろとろで,おさつコッペパンは,見ただけでおいしそうで,食べたら想像通りおいしかったです。(1年1組)

・私はだいこんのクリームシチューがおいしかったです。なぜなら,だいこんのほろ苦さとにんんじんの甘みがとてもあっていておいしかったです。おさつコッペパンと食べると,さらにおいしかったです。(4年3組)

・だいこんがとろとろしていて,ふだんは苦手だけど食べられました。(5年2組)

29(火) きょうの給食

画像1
11月29日(火)麦ごはん・牛乳・厚あげの野菜あんかけ・キャベツのかきたま汁

 師走直前。冬本番をむかえようとしています。今日は,あんかけの献立でした。とろみがつくと料理が冷めにくくなります。今日みたいな日にぴったりの献立でした。

<子どもたちの感想から>

・厚あげの野菜あんかけは,厚あげがプリっとした食感があっておいしかったです。とろっともしていたおいしかったです。(1年1組)

・キャベツのかきたま汁が,とろとろしておいしかったです。厚あげの野菜あんかけが,やわらかくておいしかったです。(1年2組)

・今日はあんかけが嫌いだったけど,全部食べられました。もっといろいろな食べ物に挑戦したいです。(3年1組)

・今日の給食カレンダーを見て,かたくり粉の原料となる「かたくりの花の根」がとれなくなっているとしって,びっくりしました。私は厚あげの野菜あんかけが,とろんとしていておいしかったです。かたくり粉を使った料理を探してみたいです。(4年2組)

25日(木) 1年生 図工 でこぼこはっけん

画像1
 今日は身の回りにあるでこぼこのこすりだしをしました。
いろんなでこぼこを組み合わせたり,色を変えて色鮮やかにしたりと子どもたちの工夫がたくさん表れていました。
画像2

24(水) きょうの給食

画像1
11月24日(水) ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの煮つけ・ほうれん草の煮びたし・いものこ汁

 れんこんは,秋から冬にかけて旬をむかえる野菜です。「はす」の地下の茎の部分が「れんこん」です。しゃきしゃきとした食感が特徴で,食物せんいが豊富です。また,ビタミンCも多く含み,豚肉に含まれるたんぱく質といっしょにとると,れんこんのビタミンCがコラーゲンを生成するのを助けてくれます。コラーゲンは,肌に潤いや弾力を与えてくれることは有名ですが,子どもたちの骨の形成にも大変重要な役割を果たしています。

<子どもたちの感想から>

・豚肉とれんこんの煮つけは,甘くて,ごはんといっしょに食べたらおいしかったです。れんこんはかたくておいしかったです。(1年1組)

・豚肉とれんこんの煮つけの「れんこん」がしゃきしゃきしているのがおいしかったです。いものこ汁の里芋が,やわらかくておいしかったです。(1年2組)

・いものこ汁の里芋は,ほくほくで口に入れるとすぐくずれるけ,おいしかったです。(2年3組)

・豚肉とれんこんの煮つけのれんこんが,しゃきしゃきしていて,ほうれん草の煮びたしも味がうすいところと濃いところがあって,おいしかったです。また食べたいです。(5年1組)

・いものこ汁がおいしかったです。里芋がほくほくしていました。秋の食感が楽しめました。また作ってください。(6年2組)

 

22(月) きょうの給食

画像1
11月22日(月) 麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

 プルコギは,韓国・朝鮮の料理,「プル」は「火」,「コギ」は「肉」を意味しています。うす切りの牛肉に甘辛く下味をつけて,にら・まいたけ・玉ねぎ・にんじんと一緒に炒めました。いろいろな野菜の食感がたのしめたようです。

<子どもたちの感想から>

・プルコギは,コーヒーの味がしておいしかった。ふわふわしておいしかった。(1年1組)

・プルコギと麦ごはんを口の中で混ぜて食べたらおいしかったです。レタスと卵のスープが温まりました。(1年2組)

・今日のプルコギがおいしかったです。どうしてかというと,お肉と野菜が一つ一つ味が重なって,とってもおいしかったです。またおいしい料理を作ってください。(2年1組)

・プルコギが1番おいしかったので,また作ってください。まいたけのシャキシャキ感がとてもおいしかったです。(3年1組)

・「レタスと卵のスープ」がおいしかったです。なぜかというと,レタスのシャキシャキした食感と,たまごと玉ねぎのとろとろしているのがとてもおいしかったからです。他には,香りにもよかったからです。(4年3組)

・プルコギのきのこがやわらかくて,苦手だったけど,ごはんにも合ってきのこが食べやすくなっていたのでおいしかったです。きのこのうまみがプルコギにしみ込んでいました。スープは,卵がからみあっていて,とても食べやすかったです。(5年1組)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp