京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:47
総数:508319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年 理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,ふりこが1往復する時間は何によって変わるのかを実験しました。ふりこが一往復する時間は非常に短く,計ろうとしても誤差が大きくなってしまいます。そのため10往復の時間を複数回計ってその平均を出し,それを10で割ることで1往復の時間を出しました。その記録や計算はGIGA端末を活用することで簡単に出すことが出来ました。
 実験では「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」に着目し,条件をそろえながら検証していました。子どもたちはふりこに合わせて回数を数え,体を揺らしながら時間を計って楽しそうに実験していました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では,「にこにこ大さくせん」の実践をワークシートにまとめました。「お風呂掃除,毎日大変だったなぁ。」「お母さんがにこにこしてくれたのが,嬉しかったなぁ。」などとつぶやきながら,実践を振り返る子ども達。頑張ったことや工夫したこと,お家の人に言ってもらったことを思い出しながら文章にまとめていました。
 ご家庭で子ども達の活動を見守り,応援していただき,ありがとうございました。今後は,学級での報告会に向けて活動を進めていきます。

2年生 図画工作「たのしく うつして」

画像1
画像2
 好きな生き物の型紙を作って,ステンシルあそびをしました。
 絵の具と水の量が難しいので,調節しながら,試しながら活動しました。

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
 長いものさしを使って,両手を広げた長さをはかりました。
 1mの竹尺と30cmの竹尺を組み合わせ,友達と協力してはかりました。

2年生 書写「先のやわらかい筆記用具で書こう」

画像1
画像2
 水書用の筆と用紙を使って,文字を書きました。
 水で書くと用紙の色が変わり,文字が浮き出てきます。
 集中して「とめ」「はね」「はらい」などの一画一画を意識していました。
 3年生から,毛筆の学習が始まります。
 楽しみですね。

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科では,ゲームのお店の看板を作ったり,友達にお客さん役をしてもらったりしました。
 カラフルで楽しい雰囲気が伝わってくる看板を仕上げています。
 お客さん役をしてもらうと,想定していなかったやり取りや,遊ぶ時に気を付けることが分かり,さらに工夫することができます。遊んだ後に「何か気になることあった?」と,たずねている子もいました。教室を回っておられる校長先生に,お客さんになってもらったグループもありました。
 

 学年でお店を行き来する予定でしたが,近ごろの状況から各クラスで遊ぶことに変更します。

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き,松ヶ崎小学校の校庭に雪が積もりました。
 1年生は,生活科「ふゆとともだち」の学習を進めています。今日は,「学習にぴったりの天候だ!」ということで,校庭に出て雪遊びをしました。雪合戦を楽しんだり,雪だるまづくりに熱中したり…。子ども達は,大はしゃぎ。
 楽しく遊んだあとは,教室に戻ってワークシートを書きました。「雪をふむと,ギュッギュッと音がして面白かったです。」「雪はふわふわしていたけど,固めると玉になりました。」と,子ども達は色々なことに気が付いていました。

2年生 雪あそび

画像1
画像2
画像3
 たくさんの雪が降り積もったので,1時間目に「雪あそび」をしました。
 雪が運動場一面にふわふわと広がっていて,子どもたちは大喜び。
 雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,雪で楽しくあそびました。

 替えの靴下や手袋などのご準備ありがとうございます。
 これからも,雪が降る日があるかもしれません。お着替えなどを持たせていただくと安心です。

4年生 体育科「なわとび・ペース走」

体育科では今,なわとびとペース走に取り組んでいます。
あやとびに交差跳び,二重跳び…
それぞれのめあてに合わせ,より長く跳べるよう挑戦しています。

ペース走では,楽しく走るペースを見つけて,ランニングを行っています。
画像1
画像2
画像3

4年生 雪の日は…

今年は例年より寒く,今日は学校にもたくさんの雪が積もりました。

子ども達は中間休みに外に出て,
インターロックやちびっこ広場で雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり…
この季節ならではの雪遊びをして楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp