京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:23
総数:270232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

お知らせ

<疫学調査結果連絡をお待ちのご家庭へ>
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

先週の金曜日より,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されておりますが,現時点ですべての調査が終了したという連絡はきておりません。
結果が判明次第,ご連絡させていただきますので,もうしばらくお待ちください。

児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,申し訳ございません。
引き続き自宅待機をお願いいたします。

1年 国語科 「たぬきの糸車」

画像1
画像2
 国語科「たぬきの糸車」では自分のお気に入りの場面を一つ選んで,その場面の絵を画用紙にかきました。挿絵を参考にえがく子や自分の思い描いた場面の絵をかく子など,見ていてとても楽しかったです。
 画用紙の上側には折り目がついていて,折り目を教科書に挟むと自分のお気に入りの場面の挿絵が見えます。音読を聴いてもらうときの内容が伝わりやすくなります。

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は5度。
運動場の状態が悪く外で遊ぶことはできませんでした。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・さわらのたつたあげ
・紅白なます
・すまし汁

今日は,お正月料理の『紅白なます』でした。
紅白なますは,だいこんの「白色」と,にんじんの「赤色」で,紅白の水引を表しています。
根菜であるだいこんやにんじんのように「地に足をつけておだやかに暮らせますように」という願いが込められています。
なかなかおせち料理を食べる機会が減ってきている子どもたちに,食べる機会ができればと考えています。

子どもたちは,「ちょっとすっぱかった!」「あげものと一緒だったから,さっぱりしてよかった」「今日のすまし汁,おいしかったよなぁ!」と感想を伝えてくれました。

お知らせ

<疫学調査結果連絡をお待ちのご家庭へ>
本日(1月24日)午後8時現在におきまして,疫学調査の結果連絡は届いておりません。京都市においても感染が急拡大し,調査案件も大変逼迫していることが予想されます。この事から,調査結果連絡は明日以降になります。引き続き自宅待機をお願いします。
ご心配をおかけし申し訳ありません。ご理解いただきますようお願いいたします。

なお,本日お渡ししましたGIGA端末に関して,接続できないなど,ご不明な点がございましたら,学校までご連絡ください。

5年生 情報を上手に生かす

画像1
画像2
画像3
テレビなどの情報が,人々の行動を決めるきっかけになったり,情報被害や社会の混乱を起こしたりすることが分かりました。

5年生 正〇角形をかく

画像1
画像2
画像3
正六角形のかき方を考えました。
かき方が分かれば後は簡単。
どんどん自分でかいていました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・ヨーグルト
・牛乳
子どもたちに大人気のチキンカレーでした。

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は4度。
運動場の状態が悪かったので外で遊ぶことはできませんでした。

1年 生活科「ふゆをたのしもう」

画像1画像2画像3
 生活科の時間に,校庭に出て,「かげ」をつないで遊んだり,冬に元気に育つ植物を観察したり,まだとけ残っている氷,雪をさわったりしながら「冬」を実感しました。次回は風をつかまえてみたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp