京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:43
総数:513028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 山の家1日目(まもなく消灯)

画像1
 たくさん活動した山の家の活動も1日目が終わりです。疲れたと思います。しっかり寝ましょうね。ロッジ2棟で記念にパチリ!

5年 山の家 1日目(キャンドルファイヤー3)

 楽しかったキャンドルファイヤーもエンディング。みんなで「今日の日はさようなら」をしっとり歌いました。
画像1

5年 山の家 1日目(キャンドルファイヤー2)

 キャンドルファイヤーでは,司会の児童も大活躍。みんなを盛り上げてくれていました。ゲーム,歌,ダンスと楽しくなるようにみんなも協力して,取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 1日目(キャンドルファイヤー1)

 みんな楽しみにしていたキャンドルファイヤーです。火の子も緊張しながら,挑戦,友情,感謝の3つの火を火の神からもらいみんなに分け与えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 1日目(歩くスキー4)

 少し歩くのに慣れてきた子どもたちは,次は,少し坂のある場所に行ってチャレンジ。坂を上るのにも苦戦していましたが,たくさんの子どもたちが,チャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 1日目(歩くスキー3)

 スキー板に靴を取り付けます。慣れるまで少し大変でした。スキー板がはければ,活動開始です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 1日目(歩くスキー2)

 歩いてグラウンドまでやってきました。いい準備運動です。所員さんから説明を聞き,借りていった靴を履き,荷物を置いて次はスキー板です。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 1日目(歩くスキー1)

 これから歩くスキーをするグラウンドまで歩いていきます。一歩山の中に入ると,途中,急な下り坂。おそるおそる降りていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家(1日目) 昼食その2

 感染症対策で導入されたご飯をよそう機械です。茶碗を置くと1食分ぼとぼとっと出てきます。子どもたちはすぐに慣れて使っています。
画像1

5年 山の家(1日目) 昼食

食堂でお昼ご飯を頂いています。感染症対策で向かい合せではなく,横一列で黙食です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

入学予定者の入学届および就学時健康診断について

配布物一般

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp