![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:508480 |
2年生 書写「先のやわらかい筆記用具で書こう」![]() ![]() 水で書くと用紙の色が変わり,文字が浮き出てきます。 集中して「とめ」「はね」「はらい」などの一画一画を意識していました。 3年生から,毛筆の学習が始まります。 楽しみですね。 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() カラフルで楽しい雰囲気が伝わってくる看板を仕上げています。 お客さん役をしてもらうと,想定していなかったやり取りや,遊ぶ時に気を付けることが分かり,さらに工夫することができます。遊んだ後に「何か気になることあった?」と,たずねている子もいました。教室を回っておられる校長先生に,お客さんになってもらったグループもありました。 学年でお店を行き来する予定でしたが,近ごろの状況から各クラスで遊ぶことに変更します。 1年生 生活科「ふゆとともだち」![]() ![]() ![]() 1年生は,生活科「ふゆとともだち」の学習を進めています。今日は,「学習にぴったりの天候だ!」ということで,校庭に出て雪遊びをしました。雪合戦を楽しんだり,雪だるまづくりに熱中したり…。子ども達は,大はしゃぎ。 楽しく遊んだあとは,教室に戻ってワークシートを書きました。「雪をふむと,ギュッギュッと音がして面白かったです。」「雪はふわふわしていたけど,固めると玉になりました。」と,子ども達は色々なことに気が付いていました。 2年生 雪あそび![]() ![]() ![]() 雪が運動場一面にふわふわと広がっていて,子どもたちは大喜び。 雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり,雪で楽しくあそびました。 替えの靴下や手袋などのご準備ありがとうございます。 これからも,雪が降る日があるかもしれません。お着替えなどを持たせていただくと安心です。 4年生 体育科「なわとび・ペース走」
体育科では今,なわとびとペース走に取り組んでいます。
あやとびに交差跳び,二重跳び… それぞれのめあてに合わせ,より長く跳べるよう挑戦しています。 ペース走では,楽しく走るペースを見つけて,ランニングを行っています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 雪の日は…
今年は例年より寒く,今日は学校にもたくさんの雪が積もりました。
子ども達は中間休みに外に出て, インターロックやちびっこ広場で雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり… この季節ならではの雪遊びをして楽しむ姿が見られました。 ![]() ![]() 道徳「ぼくはちいさくてしろい」![]() ![]() 今回の学習では,そんなお母さんの話を聞いた「ぼく」になりきって,気持ちを伝える活動をしました。子ども達は,「自分の嫌な所も,お母さんから見たらいいところなんだね。」「人それぞれ,いいところって違うんだね。」「何だか,自信がわいてきたぞ。」と,「ぼく」になりきって話すことができました。 1年生 国語「てがみでしらせよう」![]() ![]() 2年生 避難訓練「その場避難」![]() ![]() 地震が起こったら頭を守る態勢をとります。 今日は,自分の机の下に入り,机が倒れないように机の脚をしっかりと持つ練習をしました。 その場(一次)避難の訓練の後,放送での校長先生のお話をききました。 本当には起こってほしくないことですが,まさかに備えています。 「訓練は,本当のつもりで。本当の時は,訓練のつもりで。」 避難訓練![]() ![]() 校長先生からは,阪神淡路大震災の話や命の大切さについての話をしていただきました。今日は訓練でしたが,やはりいざという時には日頃の行いが大切になってきます。ご家庭でも災害時の家族の避難場所や行動について話し合ったり,非常用の持ち出し袋の中身をみんなで確認したりしていただきたいと思っています。 |
|