京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:60
総数:272008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・玄米ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・白菜とほうれん草のごま煮

今日は冬においしくなる白菜をたくさん使った『白菜とほうれん草のごま煮』でした。
すりごまを1人2gとたっぷり使っています。使う前にはしっかり炒って,ごまの風味が最大限引き出せるようにしています。

子どもたちは「今日もおいしかった!」「ごま味が白菜とほうれん草にピッタリだね」「家ではおなべをごまだれで食べるくらいしか,ごまって食べないなぁ」と話していました。

1年生 身体計測

画像1画像2
 昨日,身体計測がありました。計測をする前に,養護教諭の山脇先生から,「おしりからでるもの」の学習をしました。バナナのようなものが出るとよいと知り,そのための体操もクラスの全員でしました。それから保健室にいって計測しました。

5年生 輝け未来!

画像1
画像2
画像3
総合で学習してきたことをまとめていっています。
プレゼンテーションソフトを使って一人一人が発表をします。
原稿を書いたり資料を準備したりしています。

5年生 ニュース番組ができるまで2

画像1
画像2
画像3
この日も,学習問題に対する答えを調べていきました。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は3度。
中間休みの間だけでも,天候が目まぐるしく変化していました。

鷹峯小ピアノ

画像1
画像2
画像3
この日の中間休みは,うわさを聞きつけた光の子学級のみんなが来ていました。
担任と子どもたちで連弾をしていました。
とても楽しそうでした。
次は,誰が来るのでしょうか?

5年生 ニュース番組ができるまで1

画像1
画像2
画像3
学習問題に対する答えを調べていきました。
最初は教科書を使い,その後は担任がteamsに送っておいたサイトから調べていきました。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は3度。
6年生がドッジボールをして遊んでいました。

朝の鷹峯

画像1
気温は−1度。
屋根の上などにうっすらと雪が積もっていました。
運動場は凍っているように見えました。

氷点下の朝

画像1
画像2
画像3
昨晩から小雪が降ったりやんだりの鷹峯でしたが,今朝は氷点下の寒い朝となりました。

今はとけていますが,グランドやインターロッキング,屋根,草木には薄っすらと積もった雪の上に霜が降りて真っ白になっていました。

ビオトープも半分ほど凍っていました。
メダカやウシガエルのオタマジャクシ,アメリカザリガニなど,ビオトープでよく見られる生き物は冷たい水の底で静かに春を待っているのでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp