京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:114
総数:881828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

10月13日(水)2年「学年練習」

画像1
画像2
画像3
運動場で学年練習をしました。
演目を全て終え,退場のときに担任が拍手を送ると,子どもたちは驚いたような嬉しいような表情をしていました。
「今までは覚えることが多くて精一杯だったと思うけれど,今の君たちは英雄です。何度も練習をしてきた自分たちを信じて本番は堂々と頑張るんだよ。」
と伝えると,
「はい!」
と元気な声が返ってきました。

13(水) きょうの給食

画像1
画像2
画像3
10月13日(水) ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・すまし汁

 『肉みそ納豆』は,ひき割り納豆と牛ミンチ・たまねぎ・九条ねぎを炒めて,みそやトウバンジャンなどで味つけて仕上げました。食べるときに,手巻のりにごはんと肉みそ納豆をのせて,巻いたり包んだりして食べました。納豆の苦手な子も,おいしく食べられたようです。 

<子どもたちの感想から>

・肉みそ納豆は,ちょっと甘くて秋にぴったりの味でした。納豆は好きだけど,肉みそ納豆は,もっとおいしかった。のりで巻いて食べるともっとおいしかった。(1年1組)

・ほうれん草のおかか煮がつるつるしておいしかった。すまし汁のとうふが,たくさん入っていて,おいしかった。肉みそ納豆は,ポリポリしておいしかった。(1年2組)

・今日のすまし汁が,私は大大大大大大大大好きです。また作ってくださいね。(2年1組)

・私のきらいな納豆だったのに,おいしかった!また食べたいです。(2年3組)



 

12(火) きょうの給食

画像1
画像2
10月12日(火) バターうずまきパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・ごぼうのソテー

 手作りの肉だんごは,ふわっとやわらかく,ごぼうのソテーは,しゃきっ歯ざわりよく,どちらの食感も子どもたちはよく感じて食べられたようでした。

 <子どもたちの感想から>

・肉だんごのスープ煮は,スープとパンをいっしょに食べたらおいしかった。たまごもおいしかった。ごぼううのソテーは,ごぼうがカリカリしていておいしかった。(1年1組)

・肉だんごのスープ煮が,野菜と肉だんごが合わさって交互に甘さが広がって,とてもおいしかったです。ごぼうのソテーが少し固かったのが,とてもいい感じで食べやすかったです。(2年1組)

・今日の給食で,苦手なうずら卵がでてきたけれど,ぎりぎり食べられました。そして,肉だんごがすごくおいしかったです。(5年1組)

・ごぼうのソテーは食感がシャキシャキしていておいしかったです。肉だんごのスープ煮がとてもおいしく,中でもうずら卵は変わらないおいしさがありました。(6年3組)


10月12日(火)2年「ごみゼロのとりくみをやってみよう!」

画像1
ごみゼロの活動を全校で取り組みました。
2年生は畑の草引きとランチガーデンの掃除をしました。
夏の残りの野菜を根こそぎ引きあげ,きれいな畑になりました。
全校のみんなで学校の様々なところを担当しました。
きれいになって気持ちがよかったです。
来週のスポーツフェスティバルでご覧ください。

みんなの力でスローガン完成!

児童会が中心となってスポーツ・フェスティバルのスローガンを募集し,決まったスローガンを掲示できるよう,学級ごとに手分けしてポスターを作りました。今日の中間休みに玄関に掲示すると「わー」っと歓声が上がりました。「全力・協力・勇気 心を1つにかがやけ二条城北!」
画像1

自分たちの手で学校をきれいに!

今日は延期になっていたごみゼロ活動を1,2,3,5年が行いました。運動場の石拾いや雑草抜きなど,役割分担をして進めました。お天気はくもりでしたが,活動後は汗だくでした。みんなよくがんばりました。ありがとう。
画像1

8日(金) 草の芽学級 和太鼓

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言が明け,久しぶりの和太鼓練習が始まっています。高学年は,「清流のぼり打ち」という演目に取り組んでいます。流れるように4つの太鼓を順番に打っていきます。タイミングよくリズムに合わせて打つのを頑張っています。低学年は,「龍神太鼓」という演目に取り組んでいます。1年生も基本の打ち方を覚えて,とてもかっこよくなってきました。

11日(月) 4年 体育科 「エイサー」

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルの本番がいよいよ来週に迫ってきました。今日は,本番で使用するバンダナをつけて踊りました。バンダナをつけただけでもなんだか演技が引き締まる感じがしました。本番では,黒いTシャツも着ます。かっこよく踊る姿を見ていただきたいです。

11日(月)4年 総合 「みんなで守ろう私たちの二条公園」

 今日は,地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき,二条公園についてお話を聞きました。インターネットや資料だけではわからなかったことや,二条公園を支えてくださっている人の思いについて知ることができ,子どもたちも一生懸命メモを取りながら話を聞いていました。
画像1画像2

11日(月) 3年 体育科「リレー」

 いよいよ来週が,本番のスポーツフェスティバルです。今日もリレーの練習をしました。バトンのつなぎ方もだいぶ慣れてきました。自分で作ったバトンをうまくつないで,少しでも速くゴールできるようにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp