1月19日(水) カレーピラフ・トマトスープ・牛乳
27年前の1月17日に,阪神淡路大震災が発生し,甚大な被害がでました。全国からたくさんの人が,復旧のためにボランティア活動をしました。この震災を教訓に,日ごろから災害に備え,災害時には助け合うことを忘れないために,1月17日が「防災とボランティアの日」となりました。
校内でも地震の避難訓練を各クラスで行いました。ご家庭でも,災害時の備えについてお話されてはいかがでしょうか。
<子どもたちの感想から>
・カレーピラフがちょっと辛くておいしかったです。トマトスープがほかほかしていておいしかったです。(1年1組)
・カレーピラフは,もちもちしてておいしかったです。トマトスープは,トマトの味が玉ねぎにしみこんでいて,おいしかったです。(1年2組)
・阪神淡路大震災は,道徳や避難訓練でだいたい分かったけれど,どんな揺れかをあまり知らないので,災害にむけて,水や非常食を準備したいです。トマトスープのたまねぎが,おいしかったです。トマトスープは家であまり食べないから,自分で作ってみたいdす。(4年2組)
・カレーピラフが,アルファ化米を使っているのが,わからないくらいおいしかったのと,トマトスープがトマトのおいしさが出ていて,酸味もほどよくておいしかったです。(5年2組)