京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:26
総数:497059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年 ハッピー集会

画像1
画像2
 今日のハッピー集会では絵本の「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」から,顔が見えない相手との関わり方,どうすれば自分も友達も大切にすることができるかを考えました。
 自分が相手に何かを伝えるとき,相手の言葉を受け取ったとき,「本当はどう思っているのだろう。」と,本当の心の部分を伝えたり聞いたりすることの大切さに気付いた様子でした。

6年生 ハッピー集会

画像1画像2
 10日(金)朝会とハッピー集会がありました。朝会では,校長先生のお話に修学旅行のことが出てきて,うれしそうな様子でした。
 その後のハッピー集会では,「自分も友達も大切にしよう」というめあてで,「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」のお話から考えました。姿の見えないかいじゅうたちは,お互いのことを悪く思い,けんかになってしまいます。この言葉だけのやり取りから,「しっかり相手と向き合って話すことが大事」
「考え方が違っても受け入れる心が必要」
と自分と友だちに置き換えて考えていました。また,ゲームやSNS等での顔が見えないやり取りと似ているなあという話題にもなり,
「言葉で決めつけたりすることはよくないな」
と話していました。
 おうちでも話を聞いてみてほしいと思います。

6年生 修学旅行を終えて その2

画像1画像2
 修学旅行を終えて1週間が経ちました。2日間の思い出は,子どもたちにとっても心に残るものになりました。仲間と過ごす中で何が大事なのか・・・これからの生活に生かしていくことは・・・おうちでも聞いてみてください。
 説明会や旅行の準備等でご協力いただき,本当にありがとうございました。

6年生 修学旅行を終えて その1

画像1画像2
 修学旅行が終わり,2日間を振り返りました。
「5分前行動ができていた。」
「自分たちで考えてマナーを守って行動することができた。」
「旅行先でしっかりあいさつができた。」
という意見や
「もう少し時間を意識して行動できたらよかった。」
などが出てきました。
 最高学年として,できなかったことは次に生かし,どんどん自信をもって自分たちで活動してほしいと思います。

6年生 気分走会!

 8日(水)本日から気分走会の取り組みが始まりました。今日はあいにくの雨で,運動場で走ることはできませんでしたが,学年で集まり,校内記録会に向けて全員で頑張っていくことが大切であることを確認しました。
画像1

6年生 行燈完成!

画像1画像2
 8日(水)嵐山の花灯路で飾られる行燈が完成しました。歴史学習でも習った墨絵に取り組んで,雰囲気のある行燈ができました。

6年生 行燈完成までもう少し!

画像1画像2
 先日描いた墨絵を,枠に巻き付けています。いよいよ行燈が完成しそうです。

3年生 1年生読み聞かせの会2

画像1
画像2
 読んだ後は,1年生から感想をもらいました。満足気な様子を見ると,今日の読み聞かせで少しお兄さん,お姉さんになれた気がしますね。
 
 各組ラインは,にこにこなかよしタイムでも関わることになります。そのときにも3年生らしく1年生を楽しませてほしいと思います。

3年生 1年生読み聞かせの会1

画像1
画像2
 9日(木),1組で1年生読み聞かせの会がありました。話し合いで決めた本をグループで読み聞かせ中です。上手く読むことができたかな…?

3年生 少しの思いやり

画像1
画像2
 今日,偶然トイレの前を通りかかると,トイレのスリッパを並べている子が…整頓してくれたおかげで,とってもきれいなトイレの入り口になりました。

 見ていないところでみんなが快適に過ごせるようにしてくれている子がもっとたくさんいると思います。少し思いやりをもつだけで,温かい気持ちになったり,お互いにいい気分で生活できますね。
 冬休みまであと約2週間…。友だちのいいところをたくさん見つけていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 3:10完全下校
1/25 ハッピーデー
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
食の指導(2−2)
1/26 にこにこなかよしタイム
1/27 フッ化物洗口1組
1/28 5年1組以外2:15完全下校(5時間授業)
フッ化物洗口2組

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp