京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:269838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

外国語で,修学旅行の様子を表現〜パフォーマンス課題〜(6年)

画像1
画像2
画像3
6年生は,GIGA端末を使って,修学旅行の様子を英語で発表していました。
ロイロノートのページに,
写真や自分で描いた絵を貼り付け,
英語で説明します。
時々,聴いている友だちに質問しています。
指名された友だちもあわてず,的確に答えています。
中野うどん学校やうどんの写真を見せながら,
うどんは好きですか?
どんなうどんが好きですか?
など,見事です。

外国語の授業のレベルの高さに脱帽です!

目指せ 縄跳び名人(3年)

画像1
3年生は,体育で縄跳びの練習をしていました。
自分で目標にしている技に挑戦していました。
二重跳び
後ろ跳び
交差跳び
など,がんばっていました。
寒い冬には,縄跳びはとてもいい運動です。
ぜひ,休み時間も使って練習してみてください。
画像2

わらしべ長者(1年)

画像1
12月23日(木)の学校の様子です。
2学期もあと2日になりました。
今日もいつも通り,学習にしっかり向かう姿を見ることができました。

1年生は,国語で「わらしべ長者」を読んでいました。
1本のわらが,人と出会いながらどんどん良いものに変わっていくという
楽しいお話です。
しかし,1年生なので
「わらしべ」って何?
「布」って何?
1年生なりに,言葉の理解が必要な場面もありました。

お楽しみ会〜最後はみんなでドッジボール〜

各グループの出し物が終わった後に
みんなでドッジボールをしました。
司会進行の代表委員さん,おつかれさまでした。
画像1
画像2

お楽しみ会〜各グループの出し物から〜

画像1画像2画像3
チャンバラの最後はまさかの展開が・・・
ダンスも合奏もみんなノリノリでした。

お楽しみ会〜各グループの出し物から〜

画像1画像2
クイズの内容も盛りだくさんで工夫されていました。

お楽しみ会〜各グループの出し物から〜

画像1画像2画像3
今日は2学期のお楽しみ会をしました。
7グループの創意工夫あふれる出し物に笑ったり驚いたり…
楽しい2時間を過ごすことができました。

感謝のポスター

画像1画像2画像3
 10月に国語の学習で「クラスみんなで決めるには」をしました。
その議題の中で,『地域の人に感謝の気持ちを伝えるには』ということを話し合い
感謝のポスターを作って,掲示板に貼りたいという意見が出ました。
写真はその作成の様子です。
北門の掲示板に貼る予定ですので,またご覧ください。

版画 世界遺産

画像1画像2画像3
図画工作の版画「一版多色刷り」では,自分のお気に入りの世界遺産を題材にしました。
建物や風景を版画で彫るのは初めてで,とても細かい作業でしたが,みんな最後まで丁寧に彫り進めました。版を刷る作業では,水の量や絵の具の量を調整したり,色の組み合わせやグラデーションを工夫したりしました。2枚目,3枚目の版では,色の組み合わせや背景をアレンジして季節感を出すなど,想像力豊かに,楽しんで版を刷りました。どの作品もとても素敵で,みんなが描いた版の世界に入り込みたい気持ちになりました。鑑賞タイムでは,お互いの作品のよさを見つけ合いました。

お楽しみ会 その2

画像1
画像2
画像3
お楽しみ会後半は,教室で

3,紙芝居
4,いす取りゲーム
5,王様ゲーム

でした。


紙芝居はみんなでお話を作るか悩んだそうですが今回は「ごんぎつね」というお話を紹介することにしたそうです。

読む人,めくる人決めて上手に紹介していました。


いす取りゲームは,(担任も楽しんでしまったため写真を撮り忘れてしまいました!)一気に2つ・3つといすがなくなると大盛り上がりでした!!
2人同時に座ると,ちゃんとじゃんけんで譲り合うのもすてきでした!

最後は王様ゲームです。
こちら,王様4人にじゃんけんを挑み,全員に勝つことが出来たらクリアという子どもたちが考えたゲームです。
1学期にも登場したゲームなのですがなかなか好評です。

終わりの言葉までしっかり発表して,無事にみんなで成功させることが出来ました。


担任もたくさん楽しませてもらいました!!!

2年生ありがとう♪   ハナマル🎵



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
1/21 SC,SSW
放課後まなび(中止)
1/24 科学センター学習(5・6年)(中止)
クラブ(クラブ見学)(中止)
1/26 木曜校時
食に関する指導(5年)
フッ化物洗口(中止)
SSW
1/27 放課後まなび(中止)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp