京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

防犯教室

画像1
防犯教室で,伏見警察のスクールサポーターの方の話を聞きました。

「していいことと悪いことを知る」「正しい行動を考える」
というめあてで学習をしました。

行動するときには,
1,自分がされたら,きずついたりこまったりしていないか。
2,大切な人をがっかりさせないか
3,人にめいわくをかけていないか。
4,やくそくやルールをやぶっていないか。
を考えることが大切だと学習しました。

また,「いかのおすし」や「チーター」という言葉も学習しました。
自分の身を守るために,今回の学習を活かして欲しいと思います。

3学期が始まりました!

画像1
画像2
今日から,3学期が始まりました。

始業式では,新年の話や生活のリズムについてのお話を聞きました。

授業では「今年の目標」を考えました。
自分の考えた目標に向かって,努力できる1年にしてほしいと思います。

2年生も残り3ヶ月となりましたが,力を伸ばして欲しいと思います。

3年 国語 たから島のぼうけん

 たから島の地図をみて,物語を考えて書いています。どんな物語ができるでしょう。
画像1
画像2

1年生 国語 ものの名まえ

国語「ものの名まえ」の学習でお店屋さんごっこをしました。
丁寧な言葉づかいに気をつけながらやりとりをすることができていました。
画像1
画像2
画像3

食の学習

食の学習をしました。

今日は「おやつの食べ方を考えよう」というめあてで学習しました。

おやつに栄養はあるのかや,おやつを食べることで
体にいいことや,悪いことは何かを学びました。

今日学習したことを毎日の生活に活かして欲しいと思います。
画像1

5年 家庭科

 ご飯は炊くときに水加減,みそ汁は具材に火が通りやすいように薄く切るように気を付けたようです。(子どもへのインタビュー談)
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

 調理実習で,ご飯みそ汁作りにチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語

 楽しそうにリズムにのってチャンツ活動をしていました。
画像1

4年 体育科

 ラグラグビーでは,攻め守りの練習をしていました。上手に出来たときは,クラスの仲間から拍手が送られていました。
画像1
画像2

冬の様子

冬の様子を探しに行きました。

「夏」や「秋」に撮った写真を見ながら
これまでとの違いを見つけていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 食の学習6年2組 5年身体計測
1/21 4年身体計測
1/24 クラブ活動 3年身体計測
1/25 2年身体計測 4校時授業 伏見西支部研究発表会
1/26 1年身体計測

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp