京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up42
昨日:62
総数:365626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 ジョイントプログラム 復習

画像1
画像2
今日はジョイントプログラムの復習を行いました。1学期や2学期に学習した内容を思い出しながら,あるいは教科書やノートを確認しながら問題に取り組んでいました。静かに集中してよくできました★

【家庭科】 物を生かして住みやすく

画像1
画像2
画像3
今日は教室や廊下のよごれを見つけ,よごれにあったそうじの方法を考えました。普段そうじをしているのになぜよごれがあるのか不思議な様子でした。これからも身の回りのよごれに気付き,清潔にしていってくださいね!

1年生 図工「のってみたいな いきたいな」

画像1
画像2
図工「のってみたいな いきたいな」では,自分が乗りたいものや行きたい場所を思い浮かべて絵に描きました。
動物や食べ物などいろいろなものを乗り物にしていて,とても楽しい絵を描いていました。
どんな絵を描いたのか,おうちでぜひ聞いてみてください。

2年生 図画工作科「はさみのあーと」

画像1
画像2
画像3
「はさみのあーと」では,画用紙を手が動くに任せて切り,できた形のおもしろさを楽しみました。スイスイ,グルグル,ジグザグ,クネクネなど色々な切り方を組み合わせました。できた形の向きを変えると見え方も変わって,「横向きだと人みたいで,こっち向けるとクジラみたい。」や「びろーんとのばすとおもしろい」といった声が聞かれました。

1年生 英語活動「えいごと なかよし」

画像1
1年生でも,英語活動が始まりました。
今日は,挨拶の仕方や気持ちの言い方を勉強しました。
ALTのナタリア先生に見本を見せてもらいながら,楽しく活動していました。

1年生 体育「とびばこ あそび」 2

画像1
画像2
跳び箱ではいよいよ,「開脚跳び」の練習を始めました。
横のときは足をしっかり開くこと,縦の時は手を奥につくことを意識するように声掛けをしました。
幼稚園・保育園で経験している子が多く,とても上手に跳んでいます。

1年生 音楽「にほんの うたを たのしもう」

画像1
音楽「にほんの うたを たのしもう」では,昔からある『遊び歌』をしました。
「絵描き歌」「なわとび」「手遊び」などを紹介したのですが,とても楽しそうに遊んでいました。
絵描き歌はすぐに歌を覚えたようで,自分で口ずさみながら上手に描いていました。
手遊びの『おちゃらかほい』は,感染に気を付けながら,『エアー』で行いました。

【5年生】I家庭科 物を生かして住みやすく

画像1
画像2
画像3
今日の家庭科では,整理・整頓について学習し授業の後半では,お道具箱を掃除しました。必要な物とそうでない物を分け,よく使う物とあまり使わない物の配置を考えたりと真剣な様子でした。明日は教室や廊下の汚れにあった掃除の仕方を考えます。頑張りましょう!

1年生 生活「ふゆと ともだち」 3

画像1
画像2
画像3
今日は,「お正月遊び」を楽しみました。
かるた・めんこ・お手玉の3つの遊びをやってみたのですが,上手な子が初めての子に教えてあげながら楽しみました。
次は,羽子板・こま・けん玉などもやってみる予定です。

6年生 音楽の学習

画像1
画像2
画像3
今日は,3学期最初の音楽の授業がありました。
久しぶりの音楽で,子どもたちは嬉しそうな様子でした。
3学期の音楽は,卒業式に向けての練習もしていきます。
きれいな歌声を届けられるよう,心を合わせて取り組んでいきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp