京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:27
総数:636133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

タグラグビー 4年

 チームワークを考え,声を出し合いながらプレーをしました。ルールも覚え始めみんなで楽しくゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

12月14日(火)

今日は,久しぶりのクラブ活動!
4〜6年生が集まり,みんなで楽しく活動します。

今年は,コロナのこともあり,異学年があつまる活動は制限していたので実施回数が少ないのですが,協力し合いながら意欲的にか活動していました。
画像1
画像2

2年 図を使って考えよう(3)

画像1
12月14日(火)
 
 「図を使って考えよう。」というめあてで学習しました。
 まず,問題をノートに書き,わかっていることや聞いていることに線を引きました。
 次に,テープ図をかき,その図をもとに式を書き,答えを求めました。
 最後に,自分の考えを発表しました。立式の根拠も頑張って発表していました。
 チャレンジ問題にも取り組みました。

2年 おにの紙版作り

画像1
12月14日(火)

 おにの紙版作りに取り組みました。
 まず,顔の形を画用紙に描き,切り取りました。
 次に,鼻・口・目・まゆげ・耳・髪・つのなどの部分を作り,どんどん貼っていきました。
 一人一人違った,個性的なおにができていました。次の時間には,細かい部分を作って,工夫して仕上げていこうと思っています。

5年のページ ニュース作り

画像1
画像2
画像3
12月14日(火)

 社会科『情報産業とわたしたちのくらし』では,ニュース番組がどのようにして製作されているのかについて学習しました。そして,学んだことを生かして,ニュース番組になり切って,身近な出来事などをニュースとして伝えます。
 「伝える出来事を決める」「ニュース原稿を書く」「ニュースの画像やテロップを編集する」など,自分たちで役割分担をし,制作にあたっています。どんなニュースができあがるか楽しみです。

今日の給食

画像1
12月14日(火)

 今日の献立は,ごはん,キャベツのかきたまじる,厚揚げの野菜あんかけ,牛乳です。

 今日も寒い時期にはうれしい「あんかけ」です。あんかけの「あん」には「片栗粉」が使われています。本来は、「片栗」という花の根を粉にしたものを「片栗粉」 と言うのですが,今はあまりとれません。

 今は片栗粉は、ジャガイモのでんぷんが原料になっていることが多いようです。給食でも、ジャガイモのでんぷんをとろみづけにしています。

部活動 和太鼓

 リズムを口できざみながら,身体全身で表現をしていました。音色から体育館全体に躍動感が感じられました。
画像1
画像2
画像3

部活動 陸上

 自分のペースをつかんで目標にむかって走りました。寒い中,白い息をはきながら頑張りました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 図書室では「放課後まなび教室」が行われました。宿題をしたり,読書をしたりアシスタントの先生方と学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

給食室

画像1
 給食室では学校中でいち早く明かりがつき,湯気を立てています。寒い中,毎日おいしい給食ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/20 身体計測5年生
1/21 身体計測4年生
1/24 身体計測3年生/部活動 和太鼓・陸上【中止】
1/25 身体計測 しいのみ学級/2年生/クラブ【中止】/6年生科学センター学習
1/26 身体計測1年生/部活動 サッカー・卓球【中止】

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp