京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:50
総数:512993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 書写 書きぞめ

画像1画像2画像3
 3年生は今日,書きぞめをしました。今まで学習したことをいかして,「正月」を書きました。「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて,ゆっくり丁寧に書くことができました。子どもたちからは,
「今まで習ったことが全部入ってる!」
「月が難しそうだけど頑張ろう!」
と見本を見ながら落ち着いて書いていました。

給食週間

 月曜日から,給食週間が始まりました。給食委員会からは,給食調理員さんへのアンケートをもとに作成したポスターを各クラスに配付しました。水曜日には,給食委員会からクイズを出題する予定です。
 給食や食べることについて考える一週間になればと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科『ひろがれわたし』

 2年生では生活科で,自分自身の成長について振り返る学習を進めています。今の私はどんなことができるようになったのかな・・・とじっくり考えてみました。
 本をたくさん読めるようになったこと,逆上がりができるようになったこと,友だちがたくさんできたこと,今習い事をがんばっていること・・・など,一人ひとりの思いが出てきました。
 これをもとに今の自分はどうやって大きくなってきたのか,自分ものがたりをつくっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 プレジョイントプログラム

今日は最後の国語のプレジョイントプログラムに取り組みました。
最後となると,取り組み方ももう完璧です。
どの教科も一生懸命に取り組むことができました。
画像1

3年 タッチペンを使って

タブレットのタッチペンが届き,使ってみました。
これまで,指で漢字を書くのはとても難しかったのですが,タッチペンを使うと思うように書くことができるようになりました。
画像1画像2

【1年生】生活科「ふゆとともだち」

 今日は朝から雪がたくさん積もっていたので,外に出て雪遊びをしました。先日「ふゆ見つけ」で観察した様子と違い,雪をかぶっている木々や遊具に子どもたちは驚いていました。雪をさわって,「ふわふわだなあ」「ぎゅっとすると固くなるよ」といろいろなことに気付きながら,冬の楽しさを味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
画像2
画像3
今年度4回目の避難訓練がありました。
大きな地震が起きて,桂川の堤防が決壊してしまったときを想定して,訓練しました。
事前に「お・は・し・も・て」の約束について話し合っており,地震発生の放送のあと,とても静かに速やかに行動することができていました。
今回は訓練でしたが,いつ実際に起こるか分かりません。そのことを意識しながら訓練できていました。

6年 理科 私たちの生活と電気

6年生も,3学期からも意欲的に授業に取り組んでいます。
理科では「私たちの生活と電気」の学習に入りました。
電気を使っているものを個人で考えて,グループごとに黒板に書いていくと,とてもたくさんの意見がでました。
画像1画像2

雪がつもりました!

画像1画像2
昨日の夜から雪が降り始め,学校にも雪が積もりました。
1時間目に少しだけ外に出て,楽しそうに遊ぶ学年も見られました。
元気な子どもたちが遊び始めると,真っ白な運動場でしたが,15分ほどで土が顔を出していました。

キラリ目標

画像1画像2
12・1月のキラリ目標は,「挑戦」に決まりました。
新しい年を迎え,一人一人何か目標を決めたことでしょう。
目標を達成するためにいろんなことに挑戦していきましょう!
これまでのキラリ目標も振り返り,どれも達成できるようにしていきたいです。
みんなで挑戦!!素敵な教育環境♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

入学予定者の入学届および就学時健康診断について

配布物一般

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp