![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:47 総数:272060 |
6年生 外国語〜思い出の行事を伝え合おう〜![]() ![]() 子どもたちのふりかえりでは,発表・スピーチという言葉が会話に変化していました。残りわずかですが,たくさん英語を話して楽しんでほしいと思います。 6年 総合的な学習の時間〜わたしたちと鷹峯〜![]() ![]() ![]() 今回はロイロノートのシンキングツールを使って,『人』と『場所』に分けてグループで考えを出していきました。 これからもっと考えを精選していければと思います。 5年生 けがの防止![]() ![]() 今回は「学校や地域でのけがの防止」について考えていきました。 これまでの5年間で数々のけがを経験してきた子どもたち。 けがを防止するために必要なことは,それほど難しいものではなかったようです。 当たり前のことを当たり前にできていないときにけがにつながるようです。 5年生 ランチョンマットにトライ その2![]() ![]() ![]() その後,しつけ縫いをしてこの日は終了しました。 次回は,ミシンで縫っていきます。 5年生 ランチョンマットにトライ![]() ![]() ![]() 布の裏に,出来上がりの印をつけています。 給食でも使えるものですので,美しく仕上げたいものです。 今日の給食![]() ・黒糖コッペパン ・大根のクリームシチュー ・ツナとひじきのソテー ・牛乳 「ツナ」…マグロは英語で「tuna」と言います。 今日の中間休み![]() ![]() たくさんの人が外遊びを楽しんでいました。 図書館にもたくさんの人が本を借りに来ていました。 国語科「わらしべ ちょうじゃ」![]() 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・他人煮 ・はくさいと春菊のごま煮 ・豆乳プリン 今日は,旬の野菜をたっぷり使った『はくさいと春菊のごま煮』でした。 白菜も春菊も冬の時期においしくなる野菜です。なかなか家庭で食べる機会が少ない春菊を子どもたちに食べてもらうために,給食ではごまをたくさん使って,ごま煮にしました。 子どもたちは「春菊,苦かったわ…」「なんか不思議なにおいがする!」と,春菊を味わいつつ「春菊だけやったら無理だけど,白菜があったからいけたわ」「はくさいがシャキシャキしてたなぁ」と,自分なりにおいしく食べる方法を考えながら,食べていました。 5年生 お話の世界 その10![]() ![]() ![]() まだ,丁寧に刷りを頑張っている人もいます。 |
|