お知らせ
・平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
・本校生徒と本校教員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されておりますが,感染拡大の防止を図るため,疫学調査が確定するまで,明日18日(火),当該学級に対し閉鎖の措置を講じることといたします。対象となった各ご家庭には,学校から個別に連絡いたしました。
・疫学調査が確定次第,必要な家庭には個別に連絡をいたします。教育活動の再開等は電話や学校ホームページ等にてお知らせしてまいります。
・生徒や保護者の皆様におかれましては,急な対応となりますこと,大変申し訳ありません。今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
・京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2022-01-17 19:48 up!
体育の授業
グラウンドでは,長距離走の授業が行われています。自分自身の学生時代を振り返ると体育の授業で,長距離走ほどつらい授業はありませんでした。おそらくそれは,タイムや順位だけを目標とし授業に臨んでいたからだと思います。でも今は,学ぶ意欲や自分で課題を見付け,自ら学び,主体的に判断・行動し,よりよく問題を解決する資質や能力を育むために,指導者も授業内容をつねに工夫改善しているので,生徒たちも楽しそうに授業に臨んでいるように感じます。今日もご苦労様でした。授業が終わったら,手洗い・うがいを丁寧にしてくださいね。
【学校の様子】 2022-01-17 14:44 up!
3年 面接練習
3学期が始まり,はや1週間が経ちました。3年生は来週にある中学校生活最後の定期テスト(学年末テスト)に向けて,頑張っていると思います。また,自分の目標とする進路先も決まり,定期テストの勉強と並行して,その対策にも時間を割かないといけませんね。たくさんやるべきことがあって,悩みや焦りも出てくると思いますが,まず大切にしてほしいことは,学校の授業です。家での学習は孤独です。一人で集中して頑張る時間も大切ですが,学校の授業を通して,仲間と一緒に頑張る時間を大切にしてほしいのです。この連帯感が,見えない力となって,それぞれの背中を押してくれるはずです。
キャリア学習の一環で,各学級で「面接」をテーマに取り組んできましたが,いよいよ本番を想定しての練習が始まりました。自信をもって当日を迎えられるよう,しっかりと準備してください。面接では,用意した答えを言おうとするのではなく,自分の「想い」や「そのままの自分」を伝えることが大切です。そのためには,一生懸命,真面目に日常の生活を送ることが何よりも大切です。がんばれ3年生。がんばれ桂川中。
【学校の様子】 2022-01-13 09:25 up!
避難訓練(地震)の実施
本日5限,地震の避難訓練を実施しました。
残念ながらコロナの状況もあり,今回は1・2組と2年生だけが実際にグラウンド中央に避難しました。その他の学年はそのまま教室で,地震のビデオを見て,地震に対する備えを学習しました。
今回で3回目の避難訓練でしたが,すべての学年が実際に避難を体験しました。ないに越したことはないのですが,いざというときに慌てないで行動できればいいですね。
【学校の様子】 2022-01-07 17:24 up! *
3学期スタート
3学期がスタートしました。昨日の始業式では,生徒会役員からグレードアップ週間についてのアピールがありました。冬休み明け,学校生活の切り替えがスムーズに行えるよう,協議会・生活委員会・美化保健委員会・図書委員会・体育委員会で取組内容を考えてくれました。
<始業式での伝達表彰>
吹奏楽部:アンサンブルコンテスト銀賞 おめでとうございます。
【学校の様子】 2022-01-07 11:23 up!
学校だより(No.11)
本日,学校だより(No.11)を配布しました。また,ホームページ右欄にも掲載しております。以下のリンクからもご覧いただけます。
学校だより(NO.11)
【学校からのお知らせ】 2022-01-06 09:55 up!
いのち輝くとき
旧年中は,本校の教育活動にご理解,ご協力をいただき,感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年を迎え,教職員一同心新たに,生徒たちの夢や希望の実現に向け,一日一日を大切にしてまいりたいと存じます。より一層のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
明日1月6日(木)の予定は以下の通りです。
1限:始業式
2限:木2
3限:木3
4限:木4 昼食(給食)なし
決意新たに,新年を迎えたと思います。自分の掲げた目の前の小さな目標を一つ一つクリアし,夢の実現につなげてください。3学期も目をキラキラと輝かせ,ひたむきに努力する姿が見られることを楽しみにしています。頑張るみんなに宮澤章二さんの「いのち暉くとき」という詩を贈ります。
「いのち輝くとき」
頑張りすぎるなよ と人から言われても
山の好きな人間は やっぱり山へ登る
北極を目指ざす人間は やっぱり北極へ行く
計画と準備と強じんな魂を支えにして
ほんとうに好きだから それが出来る
ちゃんと目標があるから それが出来る
ただの思いつきでないから それが出来る
少しぐらい頑固に頑張りすぎたっていい
少しぐらい自分の意思を通したっていい
少しぐらい不眠不休の心弾む時間を持ち
好きなことのために無理をしたっていい
自分にも「いのち暉くとき」があること
自分にも限りなく美しい瞬間があること
それを知るために生きたっていいのだ
【学校からのお知らせ】 2022-01-05 09:42 up!
西京支部「生徒会交流会」
本日,14時より西京支部中学校の生徒会交流会が行われています。今回の交流会は,各校の新旧生徒会役員4名が参加し,各校の取組などを交流し,今後の生徒会活動に生かすことを目的に行われています。今回は,久しぶりの集合しての交流会となり,楽しみでなりません。
【学校の様子】 2021-12-24 14:52 up!
2学期終業式
本日,終業式を迎えました。2学期も感染症対策を講じながらの学校生活となり,生徒たちに十分な活躍の場を与えることができなかったことは残念ではありますが,与えられた環境の中で,生徒たちは,自分たちのできる精一杯の努力をしてくれたと思います。
「逆境」,それはその人に与えられた尊い試練であり,この境涯に鍛えられた人は強靭であるに違いありません。逆境や順境であれ,その与えられた境涯に素直に生きることが大切なのかもしれません。
終業式のあとは,学活と大掃除でした。日頃の掃除ではやり切れていない「窓ふき」やエアコンの掃除など,手分けをして取り組んでいました。綺麗な教室や学校は,やっぱり気持ちいいですね。
【学校の様子】 2021-12-24 14:39 up!
学校だより(No.10)
本日,学校だより(No.10)を配布しました。また,ホームページ右欄「学校だより」のところにも掲載しています。以下のリンクらもご覧になれます。
学校だより(No.10)
「道」
自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが,ほかの人には歩めない。自分だけしか歩めない,二度と歩めぬかけがいのないこの道。広い時もある。せまい時もある。のぼりもあればくだりもある。坦々とした時もあれば,かきわけかきわけ汗する時もある。この道が果たしてよいのか悪いのか,思案にあまる時もあろう。なぐさめを求めたくなる時もあろう。しかし,所詮はこの道しかないのではないか。
あきらめろと言うのではない。いま立っているこの道,いま歩んでいるこの道,ともかくもこの道を休まず歩むことである。自分だけしか歩めない大事な道ではないか。自分だけに与えられているかけがいのないこの道ではないか。他人の道に心をうばわれ,思案にくれて立ちすくんでいても,道は少しもひらけない。道をひらくためには,まず歩まねばならぬ。心を定め,懸命に歩まねばならぬ。それがたとえ遠い道のように思えても,休まず歩む姿からは必ず新たな道がひらけてくる。深い喜びも生まれてくる。 (著書「道をひらく」 松下幸之助より)
【学校からのお知らせ】 2021-12-24 11:42 up!