京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:19
総数:366366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月10日 昼休み 2

 イチョウの葉っぱで埋め尽くされた黄色いじゅうたん☆昼休みに,竹ぼうきをもって自主的に集めてくれている子どもたちがいました!わたしも思わず仲間入りして,いっしょに活動しました☆もちろん,集めた葉っぱをビニール袋にいれて片づけまでしてくれた子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

12月10日 昼休み

 1校舎と2校舎の間にあるイチョウの木です☆
画像1
画像2

2年図画工作科「たのしくうつして」

画像1
画像2
 2年生では,図画工作科「たのしくうつして」を続けています。完成に近づいてきました。来週には,紙に写し,版画の完成になります。

1年生 体育「なわとび・ゆっくりかけあし」

画像1
体育では,「なわとび・ゆっくりかけあし」に取り組んでいます。
なわとびは,休み時間にも取り組むほどがんばっています。
これから寒い冬に向けて,しっかりと体力をつけてほしいと思います。

1年生 国語「ものの 名まえ」

画像1
画像2
画像3
国語「ものの 名まえ」では,『まとめてつけた名前』と『一つ一つの名前』があることを学習しました。
今日は,学習したことを生かして,『お店屋さんごっこ』の準備をしました。
「お菓子屋さん」「楽器屋さん」「文房具屋さん」など色々なお店があり,とても楽しみです。

2年 体育科「とびばこあそび」その2

画像1
画像2
2年生での跳び箱学習は今日で2回目でした。普通の跳び箱で,できる跳び方の練習をしました。更に,マットを増やしたり,段差を小さくしたりした跳び箱のコースで少し難しい跳び方にも挑戦しました。

2年体育科「とびばこあそび」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,体育科「とびばこあそび」を始めました。安全に気を付けながら,「たてかいきゃくとび」や「まえころがりとび(台上前転)」ができるようにがんばっています!

12月の朝会 1

 12月は人権月間です。人権についてお話ししました!
画像1
画像2
画像3

12月の朝会 2

 人権月間 夢にむかって…☆
画像1
画像2
画像3

12月の朝会 3

 みんなのがんばり おめでとう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp