![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:64 総数:635514 |
今一度,感染拡大防止へのご協力をお願いいたします
新型コロナウイルスの感染拡大が爆発的に広がっています。
京都府の警戒レベルも「レベル2」に引き上げられ,予断を許さない状況となっております。 緊急事態宣言やまん延防止重点措置等は発出されておりませんが,本校でも,リコーダーや長時間の話し合い等,感染対策を講じてもなおリスクの高い教育活動は控える等、今一度感染対策への意識を高めながら慎重に教育活動を進めてまいります。 なお,感染状況によって,予定していた行事等につきましても,変更,延期,中止とさせていただくこともございます。 保護者の皆様,地域の皆様におかれましても,ご心配なことも多いと思います。子どもたちにも,学年末を迎え,これまで我慢してきた分,制限の少ない学校生活を思いっきり楽しんでほしいところですが…。心苦しい限りです。今しばらくご理解,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。 【再度のお願い】 ※感染拡大防止のため,以下の時は登校を控えてくださいますよう,ご協力をお願いいたします。 ◆お子たちに発熱やのどの痛み,倦怠感などの風邪症状,体調不良が見られる場合。 ◆本人は大丈夫でも,兄弟姉妹等,同居のご家族に発熱等の風邪症状がある場合。 ◆お子様や同居のご家族の方が「濃厚接触者」になったり,「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し検査を受けようとしたりする場合。 ◆同居家族の方がPCR検査を受ける場合(検査対象となった時点で, 学校にご連絡の上, お子たちも登校を控えていただきますよう お願いいたします。) ![]() しいのみ学級 ゆき遊び
1月14日(金)
運動場にも雪が積もりました。 みんなで雪遊びを楽しみました! ![]() 寒い寒い1週間。頑張りました!![]() ![]() 3学期開始と同時にやってきた冬将軍。 今日は京都の街を白く彩りました。 下校時には, 「ああ,雪がとけちゃった」 「もっと遊びたかった!」 と残念そうです。 子どもたちにとっては,この寒波も楽しい楽しい贈り物だったかのようです。 一生懸命勉強して元気いっぱい遊んで,気持ちよく3学期のスタート切ることができました。 新型コロナウィルスの感染拡大が止まりません。 土日も十分気をつけて過ごしてくださいね。 月曜日からまた一緒にがんばりましょう! 今日の給食
1月14日(金)
今日の献立は,ごはん,みそしる,黒豆,平天とこんにゃくの煮つけ,牛乳です。 今日は,お正月のお祝い料理である「おせち料理」の一つ「黒豆」が献立にあります。おせち料理は一つ一つに意味があり,黒豆は,「今年一年,まめ(真面目)に暮らせますように」という願いをこめられています。 他のおせち料理の意味もまた調べてみると楽しいですね。 ![]() 1年生 ゆきあそび![]() ![]() ![]() 今日は,朝からいっぱい雪が降ったので,みんな大喜びで遊びました。 雪玉を作ったり,雪だるまを作ったり,雪の上を滑ったりしました。 手が冷たくなって真っ赤になったり,手袋がびしょびしょになったり,雪の日ならではの経験をしました。 6年生 音楽の鑑賞をしました
1月14日(金)
音楽の授業では,日本の昔からある伝統的な音楽について学びました。 また,実際に龍笛や笙の実物を見ることができて,子どもたちも喜んでいました。 越天楽を聞き,日本の文化についても学びました。 ![]() ![]() 雪化粧…その2![]() ![]() 子どもたちが登校してきました。 手に雪を持って。中にはミニ雪だるまも。 久しぶりの雪に,みんな大はしゃぎです。 運動場に飛び出して,元気に雪遊びをしています! 雪景色…その1![]() ![]() ![]() 昨夜からの雪で,京都市内も一面雪景色です。 運動場もクスノキの影をよけて真っ白になりました。 今日の給食![]() 「豚肉と野菜の煮つけ」には,干しシイタケを水で戻して柔らかくして使っています。その際の戻し汁も「だし」として使っています。 干しシイタケはにはうま味のもとである「グアニル酸」や香りのもとである「レンチオニン」などが含まれています。子どもたちはうま味や香りを味わいながらいただいていました。 寒い寒い…でも頑張ります!
1月12日(水)
昼間も雪がちらちらと舞っています。 ぶるぶるとふるえそうですが,掃除,中でも雑巾等の水仕事を一生懸命がんばっている子どもたちです。 2学期の終業式でも校長先生からほめてもらったことの一つです。 「手がつめたいのにすごいね!」 「きれいになってうれしいよ!」 おかげで学校がとてもきれいになります! ![]() ![]() |
|