京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up35
昨日:91
総数:778029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の道徳(2年生)

いつもありがとうございます。
今日1月14日(金)は,2年生で道徳の授業がありました。

 「奇跡の1週間」というホスピスでボランティアをしている「私」の実話をもとに,「生きる」を心のテーマに考えました。イラストを描いている末期がんの患者さんに仕事を頼み,その仕事に対して「注文をつけるか,つけないか」を自分ならどうするか考え,意見を発表し合いました。「私」がなぜ「真剣になって」注文をつけたのかを考えることを通して,誰にとっても「限りある命」を精いっぱい生きることの大切さを改めて感じることができました。
画像1

雪景色です。

いつもありがとうございます。

 1月14日(金),昨夜からの雪で旭中も雪景色です。みなさんの通学時間帯も道路に雪が残ったり,凍結しているかもしれません。早めに家を出るなどして,余裕を持って気を付けて登校してきて下さい。
画像1
画像2

全校で「避難訓練」を行ないました。

いつもありがとうございます。

 今日1月13日(木),地震を想定した「避難訓練」を行ないました。本来ならグラウンドに避難・集合する予定でしたが,急きょ内容を変更し,地震発生時の「身を守る行動」と避難のために廊下に整列するところまでを訓練しました。その後,校長先生から全校放送で講評として,1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災や,避難時の心構えなどについてお話がありました。1,2年生は震災の映像も視聴しました。どの学年も真剣にしっかりと行動できていたと思います。 
 いつどこで起こるかわからない災害に対し,どんな時も落ち着いて(これが難しい!)まずは「自分の身を守る行動」をとることが最優先です。そのためにも日ごろから災害に対する備えや心構えを大切にしていきましょう。
画像1

3年生「テスト前学習会」2日目

いつもありがとうございます。

 今日1月12日(水),3年生は学年末テスト1週間前に突入です。昨日から始まった放課後の「テスト前学習会」,教科ごとの「質問会」と「自学自習」とふたつの教室に分かれて実施しましたが,昨日より人数も増え,いよいよ本格的にスイッチが入ってきたようです。がんばれ3年生!体調管理にも気をつけてね。
画像1
画像2

新型コロナウイルス感染拡大防止対策徹底のお願い

いつもありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策徹底のお願い です。

現在,市内での新規感染者が増加傾向となり,厳しい状況となっています。
本校でも引き続き教育活動における感染防止への取組を徹底していきます。
ご家庭におかれましても,以下の点についてご理解・ご協力をお願いいたします。

〇少しでも発熱等の風邪症状や体調不良がみられる場合には,登校を控えてください。

〇同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も,登校を控えてください。

〇生徒・同居家族が濃厚接触者となった場合や「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し,検査を受けようとする場合には,学校へご連絡ください。

〇三つの密の回避,人と人との距離の確保,手洗い,マスク着用等の基本的な感染防止対策に引き続きお取り組みください。


どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

3年生「学年末テスト」1週間前です。

いつもありがとうございます。
1月19日(水)〜21日(金)に,3年生は,1・2年生よりひと足早く「学年末テスト」を行います。時間割は次の通りです。

1/19(水)…自学・国語・音楽
1/20(木)…自学・社会・理科
1/21(金)…英語・保健体育・数学・学活・面接練習


※期間中は,3年生のみ,1日目と2日目は昼食なしで下校します。ただし最終日は,午後に面接練習を行うので,昼食が必要です。(申し込んでいる人は,給食があります。)

 いよいよ中学校生活最後の定期テストとなります。3年間の集大成として,まずは体調管理をしっかりと行い,計画的に学習に取り組み,テストに臨みましょう!また,再び猛威を振るい始めている新型コロナウイルスの感染防止にも,くれぐれも留意して下さい。どうぞよろしくお願いします。
画像1

3年生「テスト前学習会」が始まりました。

画像1
いつもありがとうございます。

 3年生は,明日で「学年末テスト」1週間前となります。そして,今日から放課後の「テスト前学習会」が始まりました。3年生は自分で学習する人が多いのか,参加者は少なめですが,集中して頑張っています。自宅で学習している人も含め,頑張れ,3年生!

今日の道徳(1年生・3年生)

いつもありがとうございます。
今日1月11日(火)は,1年生・3年生で「道徳」の授業がありました。

 1年生は,今年最初の道徳の授業ということで,「一年の計は元旦にあり」を心のテーマに学びました。「世界のお正月」と「日本のお正月」の違いについて学んだあと,年の初めの元日に一年の計画を立てるという日本の文化に触れ,各自で絵馬に今年の目標を考えて書いてもらいました。各自の目標達成に向け,決意を新たに,良い一年になると良いですね。

 3年生は,2学期に続いて「ローテーション道徳」を行いました。あるクラスの授業では,「花火」や「灯ろう流し」のような日本の文化にある年中行事を取り上げた文を読み,「こめられている思い」を心のテーマに考えました。先人が築いてきたことや思いを受け継ぎ,大切にしていくには自分たちにできることは何かについて,思いをはせることができました。

画像1
画像2

学校再開「第3学期始業式」

いつもありがとうございます。

 冬休みがあっという間に(?)終わり,今日から3学期がスタートしました。最初に全校でオンラインによる「始業式」を行いました。校長先生からは干支(えと)のトラにまつわるお話や3学期に向けてのお話があり,生徒指導部の先生からは,ある曲を流し,その曲のように頑張ろうというお話,そして生徒会長からも3学期に向けて,みなさんへ呼びかけがありました。
 集会の後は,学年集会,学活,冬休み明け課題テストと初日から盛りだくさんでしたね。新年の始まりであり,学年の総まとめでもある3学期,一日一日を大切に,みんなで力を合わせて充実した毎日にしていきましょう!

画像1
画像2

頑張れ,吹奏楽部!「京都府アンサンブルコンテスト」

いつもありがとうございます。

 吹奏楽部が明日,京都コンサートホールで開催される「京都府アンサンブルコンテスト」に出場します。新年早々にも関わらず,今日はそのための最終リハーサルを体育館で行いました。みなさんのご健闘を心から応援しています!金賞を目指して頑張って下さい!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 3年:学年末テスト1日目
1/20 3年:学年末テスト2日目
1/21 3年:学年末テスト3日目
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp