京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:52
総数:447504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 係活動と百人一首

画像1画像2画像3
冬休みがあけて最初の週末です。
学校では現在,朝学習の時間に「百人一首タイム」をしています。
来週から,クラス代表を決めるために対決します。
冬休みの学習の成果をぜひ見せてほしいと思います。
3年生は,まだまだ下の句を読むのを待っていることも多いですが,
何枚か自信のある札を最初の数文字でとれたときは,
とてもうれしそうです。本番が楽しみです。

また,係活動も決めています。
どんな活動をするか,名前はどんな工夫を入れようか,
友だちどうしで楽しそうに話し合いながら決めています。
これからの活動が楽しみです。

委員会活動 -掲示委員会-

画像1画像2
3学期に入りました。
委員会活動もあと1ヶ月少しになります。
6年生は,この1年間,リーダーシップをとって,
活動をがんばってくれました。
5年生は,そんな6年生の姿を見て,一緒に活動して
学校のために役割を果たしてくれました。

あともう少し,高学年の素晴らしい姿を見せてほしいと思います。
写真は,掲示委員会の活動の様子です。
校内を彩り鮮やかに飾ってくれています。

2年生 算数科「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
 自分の手を広げた長さについて調べました。まず,どうやったら調べられるかみんなで話し合いました。「30cmものさしよりもすごく長い。」「先生が使っている100cmのものさしの方がやりやすい。」「100cmをこえるなら,30cmのものさしも組み合わせてはかればいい。」「テープやリボンも使えそう。」と考えを出し合いました。出した考えをもとに,調べてみました!

2年 なりたい自分に向かって

画像1画像2
 なりたい自分に向かって,3学期どんなことを目標にするのか考えました。1学期・2学期にがんばったことを続けたり,広げたり,さらにレベルアップしたりできるものを考えました。3年生まであっという間です。みんなで成長していきます!!

1年 3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。初日からとてもきれいな姿勢で話を聞く姿を見て,さすが1年生だなと感じました。今年もよろしくお願いいたします。
画像1

3年 3学期が始まりました

画像1画像2画像3
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日から3学期が始まりました。
少しおつかれの様子もありながら,みんな元気そうに集まることが
できてとてもうれしかったです。

始業式では,校長先生のお話をしっかり聞いていました。
「努力し続ける大切さ」や「感謝の気持ちをもつこと」など,
意識しながら残る49日を有意義に過ごしてほしいと思いました。

大掃除の後,冬休みについての発表をしました。
一番印象に残っていることやその理由,三学期にがんばりたいことを
みんなの前でしっかり話すことができました。

「有言実行」でがんばっていってほしいと思います。
今年もご協力よろしくお願いします。

今年もありがとうございました。

今年も本校教育活動にたくさんのご理解・ご協力いただきありがとうございました。今年のホームページ更新は以上となります。

12月25日(土)〜1月3日(月)までは学校閉鎖日となります。

皆様,よいお年をお迎えください。
画像1

2学期終業式 【3年】

 今日は,2学期の終業式を行いました。テレビ画面を見ながら,みんな校長先生のお話をしっかりと聞き,スライド(写真)を見ながら,2学期のがんばりをふりかえっていました。
 終業式の後は,どのクラスも大掃除。1年間の汚れを,協力しながらしっかりと落とすことができました。
 さあ,いよいよ冬休みですね。今週は,朝の健康観察の時や休み時間にはサンタクロースの話題でもちきりでした。冬休みも,健康や安全に気を付けて,毎日を有意義に楽しく過ごすことができるといいですね。
 保護者の皆様,今年一年,あたたかいご支援ご協力をありがとうございました。心より感謝いたしております。どうか,よいお年をお迎えください。1月11日に,元気な3年生に会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

学年大おにごっこ大会 【3年】

画像1
画像2
画像3
 今日は2学期の最終日,午後からの時間に運動場を使って,学年大おにごっこ大会をしました。
 今日のおにごっこは「バナナおに」です。おににタッチされると,バナナのような姿をして固まります。仲間に2回タッチしてもらうと,バナナの皮がむけて再び逃げることができます。
 みんな,汗だくになりながら,元気いっぱい走り回りました。

わくわく算数ひろば 【3年】

 今年は東京でオリンピックが開催されましたね。今日は,算数の教科書を見ながら,オリンピックのマークを作ることに挑戦しました。コンパスを使ってかいた円をどのようにつなげたり重ねたりするのか,グループで話し合いながら作業を進めました。
 とてもすてきなオリンピックのマークが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp