京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:17
総数:508556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
 雪のため,1時間は図画工作科の学習をしました。
 今回の学習は,好きな生き物の型紙を作ってステンシルをします。
 型紙を使って,同じ形がいくつもできる楽しさを感じてほしいです。

 今日は,どんな生き物を型紙にしたら楽しいかを考え,タブレットを使って,参考になる画像を検索しました。

4年生 今年の目標

「1年の計は元旦にあり」ということで,学校が始まってすぐに,
今年の目標を漢字1文字で書き表しました。

「信」「友」「挑」など,思いがこもった,今年の目標が出来上がりました。
それぞれの目標に向けて,一歩ずつ歩んでいける一年となりますように。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
 生活科の学習で,身の回りにある廃材を活用して遊びました。
 ペットボトルや食品トレイ,ラップ芯,ヨーグルトや豆腐の容器,そのほかいろいろな物をたくさん集めて持ってきてくれました。
 積んだり,転がしたり,動く仕掛けを作ったりして遊びました。

 次は遊びのお店屋さんになって,学年で楽しみます。


 ※保護者の皆様,様々な容器などを集めて,提供してくださったおかげで,子どもたちがいきいきと活動することができました。ありがとうございます。

2年生 給食「おいしいなぁ」

画像1
画像2
 ひさしぶりの給食です。
 子どもたちは,「今日のこんだては何かな」と,朝から気になるようす。
 
 今日は,
  ・ごはん
  ・牛乳
  ・五目とうふ
  ・ほうれん草ともやしのいためナムル  でした。

「五目とうふ」はあんがあたたかくて,ごはんによくあいました。
 どちらのクラスも,ごはんもおかずも完食しました。

ひさしぶり!

画像1
画像2
ひさいぶりにみんなの顔が見られてうれしかったです。
寒い日が続きますが,3学期がんばりましょうね。

2年生 学級活動「3学期のめあてを考えよう」

 本日より3学期がスタートしました。
 
 学級活動の時間に1人1人が,「3学期のめあて」を考えました。
 
 始業式で校長先生が「3学期は,1年間のまとめの時期。まとめとは1年間の学習や行事,学校生活,そして自分の成長を振り返り,自分の良さを確かめることだと考えます。」と,話されました。

 自分が頑張ったことや自分の良いところを大切にして,めあてに取り組んでいきたいです。


画像1
画像2

学校環境衛生 その10

画像1
令和3年12月23日は以下の検査を実施し,結果は良好でした。
その時の様子を紹介いたします。

〇照度定期検査(後期)

 ―検査項目―
□ 測定時間
□ 測定場所
□ まぶしさの有無
□ 測定時のカーテン (開・閉)
□ 最大最小照度日 (黒板・教室)
□ テレビ面
□ 黒板の色彩明度
□ 光源の種類

 晴れの状態でカーテンを閉めていると照度は適正な状態でした。
 カーテンをうまく活用していただいたら良いと思います,
 とのことでした。


6年生 3学期が始まりました!

画像1
 始業式での「今までを振り返り,今年の1年間のまとめをする時期に入ってきました」という校長先生のお話を受け,今年のめあてを立てる活動をしました。このしめくくりの3学期は小学校生活のしめくくりでもあり,それを大切に過ごすことが中学校生活につながっていくという話をしました。子ども達は真剣に,かつ自分なりに自分を見つめ直しながらめあてについて考えていました。よりよい自分,学級,学年を目指して一人一人の思いを行動に表していきましょう。

2年生のみなさんへ

画像1
6日の午後の運動場です。
とてもきれいな青空で,みんなに見せたくなりました。
11日は晴れるかな?
元気に登校してきてくれるかな?
 
みんなに会うのが,楽しみです。
火曜日がまちどおしいです。


2年生 大掃除「ぴかぴか大さくせん」

画像1
画像2
画像3
 本日,2学期が終了いたしました。
 最終日なので,いつも以上に掃除を頑張りました。
 教室の隅まで掃き,自分の机や椅子をしっかりと拭きました。
 掃除の後の片付けもしっかりとしました。
 ぴかぴかの教室で,最後にみんなで元気に挨拶。

 「3学期も元気に会いましょう。さようなら!」

 1月11日(火)に元気に会いましょうね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp