京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up99
昨日:93
総数:775770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

ブースチャレンジに向けて  2年生

次回のブースチャレンジに備えて,企画・立案ミーティングを開催中です。
画像1
画像2

面接について   3年生

実はこれまでにあまり経験していない,けれどもこれから大切な場面となる「面接」について学んでいます。
画像1画像2画像3

おはようございます

12月に入りました
今朝は学級委員と生徒会本部が校内6箇所に立って,あいさつ運動を展開しています。
画像1
画像2
画像3

専門委員会

新体制第1回の専門委員会です
順に
図書・文化
体育・生活
環境保健・学級委員会
の様子です
画像1
画像2
画像3

キャッチボール   1年生体育

慣れない動作に戸惑いながらも,頑張っています
画像1

いけばな 作品   2年生

11月4日・5日の作品写真をロイロノートで共有し,学年全体で投票して決定した,各クラスの優秀作品です。本館踊り場に掲示されています。
画像1

土の中を探る   3年生理科

肉眼によって,また顕微鏡を用いて,探っています。様々な発見があります。
画像1
画像2

令和3年度認証式

 本日,定期テストが終了した5限に,令和3年度の認証式を実施致しました。体育館と教室のZoomでのハイブリッド型の形式を試みました。

 体育館での2年生を中心としたリーダーが新しい下鴨中学校の船出をスタートさせてくれました。

 旧生徒会本部から新生徒会本部のバトンが気迫に満ちた空気感の中で厳かに行われたことは,大変喜ばしいことであります。

 新生徒会長からの『下鴨中学校のために職務を果たす』という強い意志のある言葉と旧生徒会長からの『新しいものを前例に倣わずに創る楽しさ』へのアプローチがありました。二人ともさすが,学校を牽引するトップリーダーの態度と発言だと感心しました。

 学校長からは,『本校の教育目標である主体的にを念頭に新しい学校づくりをオール下鴨で進めて欲しい』ことと『困難が生じてもできることとできないことを立て分けて,それでも前進していく強さを持って欲しい』ことを全校生徒に激励の言葉として伝えられました。


 真実に向き合う姿勢とホンモノを見分ける鋭い眼力を目標に,下鴨中学校の新たな旅立ちです!
画像1画像2画像3

定期テスト2日目

画像1画像2
定期テストを終えて下校する生徒の様子です。

日々の学習の成果を存分に発揮できたようです。
明日が定期テスト最終日になります。

しっかりと準備をして臨んでください。
良い結果を期待しています。

重要 新入生保護者説明会(説明映像)

画像1
霜秋のみぎり,皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます。この度の入学説明会におきましても,昨年同様新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からやむなく集合形態での入学説明会を中止させていただきましたこと,衷心よりお詫び申し上げます。各小学校校長先生はじめ教職員の皆様,また新入生の保護者の皆様も大きな混乱もなく受けとめていただきましたことに厚く御礼申し上げます。

本校は,70年以上の歴史と伝統そして『不撓不屈』の理念に基づく緑豊かな素晴らしい環境にある中学校です。

令和3年度新学習指導要領全面実施におきましても,生徒自ら「主体的に学ぶ」ことを大目標に確かな学力と豊かな心そして健やかな身体づくりを目指す教育活動を心がけております。子ども達の笑顔と知性溢れる表情を教職員の糧として日々精進しております。学習も部活動も何事にも一生懸命取り組める本校生徒がより良い知力と資質を高めるために,多種多様の体験型学習を通して先行き不透明な日々に,全校体制で打ち克てるよう努力しております。来春にはより良き仲間づくりと常に高みを目指す集団として,大切なお子達のご入学を教職員一同心よりお待ちしております。宜しくお願い申し上げます。

                 校長  西村 周



以下のリンクに学校説明会のパワーポイントがあります。
新入生保護者説明会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp