![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:269610 |
カラー版画に挑戦(3年)![]() ![]() ![]() カラー版画の刷りをしていました。 ローラーで丁寧にインクをつけ, 版木に和紙を置いて,丁寧におさえます。 完成が楽しみです!! がんばれ2年生〜持久走〜![]() 今日は,午前中出張だったので,午後の様子です。 2年生は,持久走に挑戦していました。 ![]() 小さな巨匠展に向けて![]() 部活動 茶道部![]() ![]() 用具遊び![]() ![]() 今日は棒を使って,手の上にのせてバランスをとったり,手を放して壁にタッチしてかえってきたりして,いろいろな遊びを楽しみました。 これからボールやフラフープなど様々な用具を使って体を動かして楽しみます。 全国水平社創立大会に参加した人のおもい(6年)![]() ![]() ![]() 考え,話し合いました。 水平社は今まで差別されていた人々が, 自分たちの権利を勝ち取るために立ち上がった大会です。 福岡県から,僧の修業をするために出てきた「田中松月」(たなかしょうげつ)さん。 学校に行っていた時から差別に合いました。 その田中松月さんが,「全国水平社大会」の案内を目にして, 当時の岡崎公会堂の前まできます。 その時の松月さんの気持ちを予想し,話し合いました。 この後,動画を見て, 松月さんがどのようなおもいでいたのかを知りました。 岡崎公会堂に入ろうか,このまま帰ろうか, ずいぶん悩みました。 会場に入ったとたんに,胸のつかえがスーーーーとなくなりました。 この言葉が胸を打ちました。 六角形の特徴を見付けよう!(5年)![]() ![]() ![]() 六角形の特徴を見付けて,発表・交流する場面でした。 みんな前に出て,しっかり見付けたことを発表できています。 指示棒もうまく使うことができますね。 さすが,高学年です。 「パフ」!?![]() ![]() ![]() リコーダーの練習をしていました。 タンギングもできるようになり, とてもきれいな音が出ていました。 次に「パフ」という曲の鑑賞に入りました。 「パフ!?」「なんかおいしそうやな〜」 そんな声が聞こえてきました。 ヨシヨシコンビなら「そりゃ,パフェや!」と,つっこみたくなる場面でした。 PTAから本を寄贈していただきました!![]() ![]() 子どもたちが読みたい本を選び,希望が多かった本を購入しました。 しかしながら,予算の関係でどうしても購入できない本がありました。 稲荷PTAの方から,購入できなかった本の一部をPTAの方から寄贈し, 子どもたちの読書活動が充実できるようにしたいと申し出をいただきました。 今日から,多目的ホールの入口の所に, そのコーナーをつくってもらっています。 1月21日(金)までは,図書室の中だけで読んでください。 それ以降は,貸し出しもできます。 稲荷PTAのみなさま,本の寄贈 ありがとうございました。 ロイロノートのつかい方を勉強したよ!(ろ組)![]() ![]() 今日は朝から,雪が降りました。 運動場には積もりませんでしたが,寒い一日になりました。 今日は,ICT支援員さんが来られる日です。 ろ組の教室では,ICT支援員さんにロイロノートの使い方を 教えていただきました。 ロイロノートを開いて, ・写真の撮り方 ・文字の入れ方 ・音声の入れ方 ・インターネットの画面の貼り付け方 などなど, たくさんの機能があることが分かりました。 これからどんどん使っていけたらいいですね。 |
|