京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:43
総数:513027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

キラリ目標

画像1画像2
12・1月のキラリ目標は,「挑戦」に決まりました。
新しい年を迎え,一人一人何か目標を決めたことでしょう。
目標を達成するためにいろんなことに挑戦していきましょう!
これまでのキラリ目標も振り返り,どれも達成できるようにしていきたいです。
みんなで挑戦!!素敵な教育環境♪

4年 書き初め

 壮観な眺めです。多目的室が,書道の部屋に変わっていました。声一つない真剣に取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2

4年 算数科「調べ方と整理の仕方」

 4年生は,算数の「調べ方と整理の仕方」の学習をしていました。表に示されている情報を読み取り,整理の仕方を考えます。GIGA端末を使い提示された情報を手元で見ながら進めていました。

画像1

1組 「書き初め」

 1組は,書き初めをしていました。何回か練習してお手本なしでチャレンジしている児童もいます。みんな素敵な作品ができていました。

画像1

1年 図画工作科「のってみたいな いきたいな」

 「のってみたいのりもの」「いきたいばしょ」を考え,自分も描きます。「自分の顔は,手のひらぐらいに描くよ」と先生に言われ,「え〜」(難しそうというため息)と声が聞こえていましたが,どこにそれを描くか決めるときは,楽しそうに手のひらで場所を決めていました。イメージを膨らませるために,GIGA端末を使って画像を検索しているところもありました。

画像1
画像2

2年 算数科「九九のきまり」

 一つの段のかけ算の表から,どんなきまりがあるのか考えました。見つけた自分の考えを相手に頑張って伝えていました。「うまくつたえられたかな?」

画像1

3年 算数科 「三角形」

画像1画像2画像3
3年生では,3学期が始まってからの最初の授業が算数でした。今日は色棒を使って色々な三角形を作ってから,辺の長さに目をつけて,仲間分けをしました。子どもたちからは,
「辺の長さが全部一緒のを集めた!」
「2つの辺の長さが一緒だ!」
など,しっかり考えて仲間分けをすることができました。新しく出てきた,「正三角形」と「二等辺三角形」をしっかり覚えましたね!

プレジョイントプログラムテストにチャレンジ!(3年)

画像1画像2
3年生はプレジョイントプログラムのテストに取り組んでいます。問題用紙と解答用紙がわかれている,いつもとちがう形式のテストに,最初は慣れない様子も見られましたが,みんな時間いっぱい最後まで頑張って取り組んでいました。

学校評価前期

学校評価前期の結果を再度載せて
いますので下記をクリックして
見てもらえればと思います。

後期は2月頃の予定です。
令和3年度学校だより評価号(前期)

2年 3学期のめあて

 今日から3学期が始まりました。学級活動の時間に3学期のめあてを決めました。2学期までを振り返り,3学期に頑張りたいことやできるようになりたいことを見つけました。3学期は学年のまとめの時期です。みんなで「できた!」「がんばった!」を増やしていきたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

がくしゅう

緊急時の対応について

入学予定者の入学届および就学時健康診断について

配布物一般

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp