京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:33
総数:497038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年生 いろいろうつして

画像1
画像2
 14日(火),図工の学習では,スチレン版画に挑戦しました。今日は,自分たちが書いた絵をスチレンに写して,スチレンボードを掘り進めました。
 創造力を豊かにして,動物たちがいろんな世界に飛び回っています。刷るのがとても楽しみですね。

感嘆符 個人懇談会 よろしくお願いします!

 14日(火)〜17日(金)は個人懇談会です。
 教室内は暖かくしていますが,お待ちいただく廊下は大変寒いと思いますので,暖かくしてお越しください。短い時間ですが,子ども達の様子等,有意義なお話ができればと思っています。どうかよろしくお願いします。
画像1

「京都嵯峨学園」ののぼり完成

画像1
 嵯峨中学校・嵯峨小学校・嵐山小学校・広沢小学校の4校は,「京都嵯峨学園」として小中一貫教育を目指しています。
 コロナ禍でいろいろな取組ができない今ですが,中学校の取組である「嵯峨中パレード」について中学生が6年生に教えたり,4校で授業研修会を開催したり,教職員間でも常に情報交換を行っています。
 その「京都嵯峨学園」ののぼりが完成しました。この2年はできなかった毎年恒例の「すもう大会」が開催できた時には,こののぼりをあげて伝統を引き継いでいきたいと思います。
画像2

1年生 ボールけりゲーム

画像1
画像2
 12月14日(火)
 寒くなってきましたが,「やっとボールけりゲームが外でできる!」と子どもたちはこの日を楽しみにしていたようです。
 今日は6チームにわかれて,試合をしました。足でボールを蹴るのにまだ慣れていない子どもたち。「思った方向へ行かなくて困った!」「ボールをパスするのが難しかった。」と話していました。回を重ねるごとに慣れていくといいですね。

1年生 何色の花が咲くかな

画像1
 12月13日(月)
 チューリップの球根を植えました。
 「アサガオの種よりも大きいね。」「何色の花が咲くのかな。」と,子どもたちはわくわくしている様子でした。みんなが2年生になるころにはきれいな花が咲くといいですね。

6年生 嵐山花灯路

画像1
画像2
 10日(金)から始まった嵐山花灯路には6年生が作った行燈が飾られています。阪急嵐山駅の前にあかりがともり,きれいに並んでいました。今年で最後になる嵐山花灯路。19日(日)まで開催されているので,ぜひ見に行ってみてください。

6年生 「理想」

画像1画像2
 13日(月)書写では「理想」という文字を書きました。これまでの学習を思い出して,とめ・はらい・はねや字の組み立てに気を付けて書いていました。

3年生 ひらがなの筆使い

画像1
 10日(金),書写の学習で毛筆でひらがなの書き方について学習しました。今までの漢字とちがい,ひらがなは筆の動きがとても大切になってきます。穂先をすこし意識して書くと…
「うまくかけた!」
「書いた穂先のところがよく見てみると,濃くなっているね!」
など,感想を言い合っていました。
 うまくかけるととても気持ちがいいですね。

3年 ハッピー集会

画像1
画像2
 今日のハッピー集会では絵本の「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」から,顔が見えない相手との関わり方,どうすれば自分も友達も大切にすることができるかを考えました。
 自分が相手に何かを伝えるとき,相手の言葉を受け取ったとき,「本当はどう思っているのだろう。」と,本当の心の部分を伝えたり聞いたりすることの大切さに気付いた様子でした。

6年生 ハッピー集会

画像1画像2
 10日(金)朝会とハッピー集会がありました。朝会では,校長先生のお話に修学旅行のことが出てきて,うれしそうな様子でした。
 その後のハッピー集会では,「自分も友達も大切にしよう」というめあてで,「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」のお話から考えました。姿の見えないかいじゅうたちは,お互いのことを悪く思い,けんかになってしまいます。この言葉だけのやり取りから,「しっかり相手と向き合って話すことが大事」
「考え方が違っても受け入れる心が必要」
と自分と友だちに置き換えて考えていました。また,ゲームやSNS等での顔が見えないやり取りと似ているなあという話題にもなり,
「言葉で決めつけたりすることはよくないな」
と話していました。
 おうちでも話を聞いてみてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始
パワーアップデー
ジョイントプログラム(1/12〜1/20)
新1年半日入学案内配付
1/13 フッ化物洗口1組
3:25完全下校
1/14 モノづくり体験学習(出前)4年
すこやか生活しらべ(〜20日まで)
1/16 ノーメディアデー・家族コミュニケーションの日
1/17 すこやか週間(安全)
学校安全の日
1/18 すこやか週間(食)
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
食の指導(2‐1)

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp